トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

世界最強通貨が日の目を見るか?

米国の利上げに伴い新興国からの資金流出が懸念されるなか、ASEAN諸国はこのチェンマイ・イニシアチブの拡充を求めている。ところが中国が首を縦に振らない。困ったASEAN諸国が日本に協力を打診したのである。

 普通なら大見えを切るはずの中国が金融協力に消極的なのには理由がある。一つは自身の外貨準備の手元不如意。足元の外貨準備は何とか3兆ドルの大台を保っているが、あの手この手で外貨流出を規制しているにすぎない。

もう一つは自らの人民元外交。国家としての威信を賭け、人民元の国際化を目指す中国としては、ドルを融通し合う安全網を強化しても得点にはならない。

 

(中略)

 

これまで日本が円の国際化を正面から唱えたことは2回ある。最初は1988年。西ベルリンで開かれた国際通貨基金IMF)総会で、当時の宮沢喜一蔵相が円、ドル、マルクの「3極通貨」を唱えた。

 2度目は2001年。神戸で開かれたアジア欧州会議(ASEM)財務相会議を機に、日本側が「アジア通貨バスケット」を提唱した。いずれも円への需要が盛り上がらなかったので尻切れとんぼになった。それに対し、今度はASEAN諸国からのラブコールである。

 こうした流れを受け、財務省は6月12日、ドルを介さず円とアジア通貨で直接取引できる市場づくりの包括策を公表した。円の決済網をアジアに広げる構想である。ドル基軸通貨体制に反旗を翻す動きなら、米国はつぶしにかかるだろうが、今回の動きはあくまでも必要に迫られたものだ。ならば、三度目の正直となるか。日本の通貨外交のカジ取りが試される。

 

 

日経新聞記事より。

 

実質的な世界最強通貨である日本円が、今まで基軸通貨になりえなかったのは結局のところ、敗戦国で、アジアの国だからと言っても過言ではないだろう。でも、だからと言って、世の趨勢はいよいよアジア抜きには語れなくなってきたので、実力通りの位置へ世の中の要請によって押し上げられる感じになってきたなと思う。

 

折角だからこのチャンス存分に生かして欲しい所だが、こういうのにめっぽう弱いのもまた日本なのよね。

人の評価を気にしない子。

いつからだろう。タイトルの様な感覚になったのは?


大人になって、社会人になってからここ2~3年くらいだろうか?やっと自分で気が付いた。いつ頃そうなったのかは自分でも良くわからないが、元からそうだった訳ではないのはなんとなく解る。


生来の生まれつき獲得していた『才能』の類ではなく、なんらかのきっかけによって、獲得した能力だろうというのは漠然とイメージできる。ただ、『他人の評価』というのをかなり客観的に捕らえ、且つ、その評価を気に留めないという能力は誰でももっているものではなく、どちらかというと珍しい能力の類だと最近『認識』した。


なんで、こんな事を考えたのか?


それは昨日、別部署の上長と、後輩と飲んでたから(笑)


今、中国で中国国内にある4つの工場を巡回しならが、工場の品質管理を担当している。各工場の移動距離はほぼすべて飛行機で移動するような距離。メイン言語は中国語、ちょっと下がって、英語。日本語は日本人同士でなければほぼ使えない。通訳は場合によってはいる。


工場に日本人は私一人、というのも珍しくない業務内容。


その中で、現在ひとつの工場の品質改造、日本品質の構築、さらに新設工場の立ち上げを行いながら、残りの既存工場2つの品質管理及び、苦情クレーム処理を担当している。つまり、4つの工場のうち、2つは従来型の業務。残り二つは、コンサルティング業務の様な事をしている。


で、


一緒に飲んでた上長に『かくかくしかじかな仕事になってて、一箇所に定住してないんですよね(笑)』と最近の近況を話したら。


『それって、ふつう取締役が対応するような案件じゃね?』と言われ、『権限が部長級じゃないと判断にこまりますよね?』と後輩にも突っ込まれた。


そういえば同じような事を別の会社の中国で知り合った日本人の営業本部長に言われたっけな?と思い出し、話したらウケた…。


うん。


会社が違っても、同じ評価が聞けるということは、私の仕事は結構難しいのねと確認できた。本人は別にたいした事をやっている気がしてないし、お給金分は働いているだろうという感覚しかない。


人の評価なんて当てにならん。信じるだけ無駄。


でも、複数集まると場合によっては何らかの判断材料にはなりそうだ。


いつからこう考えるようになったかは今だに謎(笑)

 

よくよく思い返すとそうだなあ、いきなり地殻変動で獲得したのではなく、地震が起きるようにじわじわ地殻が滑り込んで、かなり蓄積された何か大きな力によって、大地震が起きた感じに獲得された能力な様な気がする。

 

面白いので少し考えてみよう。

華為技術(ファーウェイ)日本進出製造業的な意味で・・・。

通信機器大手の中国・華為技術(ファーウェイ)が初の日本生産に乗り出す。年内にも大型工場を新設し、通信設備や関連機器を量産。日本の技術と人材を取り込み、日本や他の先進国で受注を増やす。事業買収や研究開発拠点の設置が中心だった海外企業による対日投資が生産まで広がる。中国企業が日本に本格的な工場を新設するのは初めて。

華為はスマートフォン販売の世界3位で、201612月期売上高は8兆円超。日本で初となる工場は、千葉県船橋市にあるDMG森精機の工場跡地と建屋を転用する。生産設備を導入し、早ければ年内に稼働する。当面の投資額は50億円程度とみられ、今後も追加投資を検討する。

 

 

日経新聞記事より。

 

とうとうと言うか、やっとことと言うか。気がついて実行に移してきたのね中国企業

 

円安に振れて、110円を行ったり来たりしているのでまあいきなりどかっと来るとは思っていなかったが、ファーウエイが来るとも思って無かった(笑)

 

考えてみて欲しい。今でも1ドル=120円になれば海外メーカーは日本でもの作りをした方が良いと本気で思っている。そのくらい日本のたとえアルバイトであっても、精巧な製造技術は世界で評価されているのだ。逆に日本以外の国に行ってみればよ~く解る。よくこんなもの作って売ってるなと(笑)

 

だから、ファーウエイの判断は正しい。いま中国はバブル期の日本がアメリカでガンガン土地を買収していた時の様な経済力を持っている。それを大ぴらに使い始めたのだ。

 

世界2位の経済大国で、世界1位か2位の総人口を抱える大国中国がなぜ、今頃外を買いに来たか?

 

考えられないでしょうが、中国人民がまだ食えてないからです。

 

爆買いやら、超大富豪ばかりがニュースになる中国で、明日の飯もろくにない人が一定数いるって信じられないでしょう。でも事実です。格差とかそんな話では無く、共産主義であるが故に特区に指定された特定の都市部以外は本当に潤って無いのです。もっというとマジで物々交換が行われている地域すらある。

 

お金もちではあるものの、広大な中国全土隅々にお金が回っている訳では無いのが、中国と日本の違い。日本は小国なので、一回決めた事が以外に簡単に国の隅々まで行き渡る。しかし、中国の様に広大な国土を持つ国はそうは行かない。特に中国は国体が連邦国家なわけで、地方政府がそれなりの権力を持っている。だから、香港やら台湾やらが、自治を認められ、独立する事を防いでいるのだ。

 

なので、貧乏な地方は貧乏なままなのである。なぜなら共産主義だから。

 

特別に貨幣経済に組み込まれた『特区』だけが、資本主義の恩恵を受けて隆盛を極めているに過ぎない。

 

で、日本がバブルの時は富が有る程度行き渡った。だから国全体がバブルに沸いたし、その感覚は国民全体におおよそ共有された。

 

中国はそうでは無い。なので、全体に行き渡ってないけど、儲かっている所が、より儲ける為に日本を『買い叩く』事を選んだのだ。しかも、根元から買い抜く。工場も、人も、技術もノウハウも全部まとめて買った。そして、自分は経営だけやって、得意なもの作りは日本人にやってもらう事にしたのだ。優秀なものつくり要員を集める為に疲弊した日本企業よりも高い給料で日本人をかき集めている。

 

若い世代は特に高給を目的にファーウエイに集まるだろう。丁稚奉公が必須の日本企業で技術職、生産職に付くくらいなら、権限を委譲してくれて、働きを数字で評価してくれ中国企業の方が判り易いからだ。

 

このファーウエイの件は始まりに過ぎない。業界を選ばずいずれ成功すれば他の業界も日本にやって来るだろう。これは半分喜ぶべきことだし、半分は残念な所だ。事、経営判断については中国人は商売が上手なので、結構ハマると強い側面が有る。だが、ものを開発したり作り上げたりする地味な作業は苦手だ。そこは日本で育った優秀な学生が受け持つだろう。そして、中国の資金が日本に流れるのはある面では外貨獲得なので喜ばしい。

 

ただ、中国は兎に角、儲けに正直だ。簡単に儲からなければその場所は切り捨てる。そういうドライな面を理解した上で、付き合うのであれば、結構面白い事になりそうだと私は期待したい。

 

中国が乗り込んでくるお蔭で、日本も技術立国として技術漏洩に気を遣うようになるだろうし、今までタダで日本人から搾取していた気使いや、準備、段取りが、実は無形の財産だった事に気が付くだろう。

 

どっちにしても、頭がお花畑の日本人経営陣を淘汰する貴重な機会になるので、まあ痛みは伴うだろうが、トータルで日本にとってはプラスかな。

 

都議選大敗を受けて

東京都議選自民党が過去最低の38議席を大幅に下回る23議席と歴史的惨敗を喫したことで「安倍1強」は岐路に立たされた。学校法人「加計学園」(岡山市)問題への批判や、閣僚・所属議員の言動への反発が都議選を通じて政権に大打撃を与えた。政権は党内の求心力確保が急務となり、内閣改造へ準備を急ぐ。安倍晋三首相が描く憲法改正衆院解散・総選挙の戦略も、影響は避けられない。

 

 

まあ、まず歴史的大敗を遂げてしまった都議会自民党につきまして、労いの言葉を送りたいと存じます。

 

 

 

ざまぁミロ!!

 

 

 

もう、負けるの解ってたでしょ。完全に。どうやっても負ける。もう笑っちゃうくらい。この千載一遇のチャンスを生かしたのは民進でも無所属会派でもない。

 

共産党だ。

 

都民ファーストの陰で議席を伸ばしているはずだからよく見てみ。(ちなみに実質的に3議席伸ばしていた)

 

さて。

 

公明党は国政では政権与党なのに、なんで都議会で都民ファーストについたのか?

 

なんてバカ論議がされていますが。

 

全く、これをヘタするとマスコミが言ってるから頭が痛い。

 

いいか?国政と地方議会は全く別だ!

 

元々、東京都議会の与党がどこだったと思う?旧民主党だ。自民党も第一党で無い事が結構あったりする。都議会に限っては自民VS公明が基本図式だ。それが、昨今の民主党政権やら、大阪維新の会の台頭が有って、自民・公明連合(緩やか)VS他の党という図式になっていたに過ぎない。

 

なぜ緩やかなのか?そもそも地方自治と国政では扱う問題が違うから。沖縄を例に見ればわかりやすかろう。国政としては沖縄に基地をまとめるのが決定事項だ。でも沖縄県にとっては冗談じゃない事項な訳。だから、自民党議員だって、積極的に基地に対してOK出している議員なんていない。有権者に『理解』を求めているという立場だ。

 

だから、オナガ知事が、あれだけ抵抗出来る訳。

 

翻って、今回あれだけ大負けしたのは、都議会自民党が戦略を間違った上に、国政の政府与党自民党も協力体制がイマイチだったから。都議会が勝つために都議会の意思を吸い上げて全力で選挙協力したらここまで負けない。でも国会議員地方議会議員より上という意識が強いため、特に自民党みたいな毛並みの良い集団は地方議員の為に死力を尽くして手助けするなんて事は出来ない。だから、意見が違う都議会自民党と国政自民党の協力は場当たり的になり、結果負けたんだよ。それだけ。

 

そもそも都民ファーストが公明にすり寄ってきたのだって、都議会公明党が当時、議員報酬の一部返上を決めて、自民に一緒にやりませんか?と声を掛けたら、都議会自民党が『バカ言ってんじゃね~!』と一蹴したのを見て、小池知事がいち早く『私の考えと同じです!一緒に戦いましょう!』と声を掛けたのだ。(小池知事はこの時、報酬を半分返上している)

 

その時点で小池知事の戦略勝ち。

 

1人区で堅固な集票力を誇る都議会公明党にそっぽを向かれた都議会自民党がボタボタおちた。それだけだ。

 

完全に戦略で負けて、戦術で取り返せなかっただけ。(そもそも戦略的敗退は余程の戦術的勝利が無いと覆らないが。)

 

その辺を理解していないと冒頭の様に公明と自民の仲たがいなんて明後日な新聞記事に翻弄される。地方と国政は違う事をまず認識して新聞読まないと言い様にマスコミに騙される。

預金残高ついに1000兆円を超えたらしいですが。

金融機関に預金が集まり続けている。銀行や信用金庫などの預金残高は2017年3月末時点で、過去最高の1053兆円となった。日銀のマイナス金利政策で金利はほぼゼロにもかかわらず、中高年が虎の子の退職金や年金を預け続けている。預金は銀行の貸し出しの原資だが、今は活用されないまま積み上がる「死に金」。沸き立たぬ日本経済の今を映し出す。

  「預金を集めているわけではないんだが」。大手銀行幹部は苦笑する。メガバンク普通預金金利は0.001%。100万円預けてももらえるのは1年で10円(税引き前)だけ。時間外手数料を1回でも払えば「元本割れ」してしまう。

 

 

日経新聞記事より。

 

もう、日本人はお金は貯金するものというロジックがDNAレベルで刷り込まれているから、何を言っても変えられないのだよ(笑)

 

2016年以降、日銀はマイナス金利政策を実施。貸出金利を下げて、お金が市場に回るように手を打った。いままで日銀がやった事ない画期的な手段だっただけに期待も高まったが、結果的にそれは失敗。高齢者を中心に預金はより集まるようになり、個人金融資産1800兆円の半分を預貯金が占める。

 

まだ現役世代に比べて余裕のある年金額に恵まれている高齢者が、老後の不安から、退職金や年金を預金しているという悲しい構図。プロの投資機関やら、企業も運用難から預金を大幅に増やしているという始末。

 

欧米に比べると預金率が高いアジアだか。その中でも、もはや頭おかしいレベルで預金に精を出す日本の国民性は銀行関係者からしたら、笑えない笑い話レベルなのだろう。

 

かつては、預金に金利が付いたので、銀行のパワーの源泉だった。国から国債を買えば黙って儲かったのだから。今は違う。政策金利がマイナスだから、国債を買っても銀行は儲からない。じゃあ投資に回すかと言えば、難しいからと回さない。投資家も及び腰。これが、今の日本の銀行を取り巻く環境だ。

 

馬鹿馬鹿しいと思うでしょ?

 

その通りなんです。プロが投資しない環境でなんで、素人の人たちが投資しますか?もっとリスクマネーが回る環境を作ればいいんです。アベノミクスで、獣医学部の特区作るんでしょ(笑)国が日銀からお金借りたらどうですか?

 

あれも、いろいろマスコミが騒いでますが、実は重要な事なんですけどね。ちなみに私は獣医学部特区賛成派です。理由は20年以上前に自分が書いた卒業論文まで遡りますが、それはまた今度書きます。

 

さて。

 

今は銀行が及び腰になって回らない預金じゃなくて、『余金』が増えている。これを国が出資した創業支援ファンドをもっと大規模に行って、そこに民間のそれこそホリエモンみたいな人を巻き込んで、シリコンバレー特区でも作ったらどうですか?

 

その位のインパクトある事をすれば銀行も重い腰を起こすでしょう。

 

それと合わせて、ニーサに代表される投資優遇税制を強化し、民間投資ファンドの広報活動を活発に国が支援して、『積み立て投信』などの業態を盛り立てる。これは日本というよりは海外に流れるお金の流れにも刺激を与えるので、やり方によっては大きく回って日本に仕事を呼び込む流れも作れると思う。

 

日本に折角創業支援の流れを作ろうとしているのだから、なんでもやってみなはれ(笑)

 

今が、金がだぶついているのだから、チャンス到来なんですけどね。

 

銀行に汗かかせろよ!楽して儲からない事を思い知らせる政策を無理やり銀行にやらせるのは今しかない。

豊洲土壌汚染問題の件

豊洲で懸念される土壌汚染に関しては、土壌汚染対策を検討する「専門家会議」が11日、費用40億~95億円、工期8~22カ月をかけて地下空間にシートを敷くなどの追加の安全対策をまとめた。小池知事は追加対策を着実に実施することで、安全面での理解を得たい考えとみられる。

 

 

日経新聞記事より。

 

これ、専門家委員会が大丈夫って、何度も結論だしているよね?

 

いや、よく考えて欲しいんですが、この日本においてあらゆる環境基準に適合している土地なんてほとんどないからね。

 

例えば、富士山のふもとで水の水源に使っているところとかあるよね?確かに環境基準は満たしてるかもしれないけど、あそこ火山のある所だからね?アルカリ土塁金属とか、所謂危険物系の鉱物もあれば、硫黄などの危険物もいっぱい埋まっている訳。

 

それらが、少ないところもしくは取り除くことが可能な水を天然水なんて、ありがたがって飲んでいるだけで、目的の環境基準の種類が変われば、ダメな水だから。

 

また、よく化学工場の跡地とかあるよね。宅地にしたり。あれだって、段階があって、一番厳しい環境基準で見たら、宅地化何か不可能よ?原発事故があった福島などは、それこそ豊洲の基準でみたら、0.01ppmだってでたらアウトな放射能が検出されちゃうんだから、一発アウトでしょ?結局基準次第でいかようにも良い悪いの評価は変わる。

 

じゃあなにで判断するか?

 

汚染が結局人体に届く可能性が有るのかないのか?です。

 

豊洲問題の場合、この人体に届くイ可能性はほとんど有り得ない。届いたと仮にしても、相当量を接種しないと死亡などの重大事故につながらないというのが専門家の意見。だから、安全と言っても過言が無いって立場が東京都の専門家委員会です。

 

もしも〇〇だったら!と言い続けたらきりがないから、どっかで区切るしかないのです。

 

その区切りの事を政治判断っていうんでしょ?だってきりがないから。

 

何をグタグタ切れの悪事言っているのか全く理解できない。

 

責任とれないなら即刻都知事を辞めなされ。

麻生節炸裂!毎日新聞Web記事より。

麻生太郎副総理兼財務相は24日、新潟県新発田市で開かれた自民党麻生派議員の会合で講演し、秘書への暴行問題で離党届を提出した豊田真由子衆院議員について「学歴だけ見たら一点の非もつけようのないほど立派だったけど。あれ女性ですよ女性」と述べた。

 

 豊田氏が議員になる前に勤めていた厚生労働省の関係者の話として「どこかで引き取ってくれないかと思ったら永田町で引き取ってもらったんですよと(言われた)」と語った。

 豊田氏を含め、不祥事が続出する自民党衆院当選2回生に関し「全国に数多くおります。(2012年衆院選で)119人もの新人が通りましたから、こりゃいろいろいるんです」と指摘した。(共同)

 

 

共同通信の記事らしいが、転載先は毎日新聞のWebサイトより。

 

麻生副総理の派閥会合での発言。

 

麻生節健在ですな。

 

もう、二度とああいうお粗末な議員が出ない様にとか言わないで、『そりゃ、100人超える新人議員がいればああいう鼻つまみも混ざってるよ(笑)』ってところが正直で面白い(笑)さすが、麻生閣下。いう事が洒落てらっしゃる。