トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

とうとう成立してしまった奴隷法。

政府が今国会の最重要法案とした働き方改革関連法は29日午前の参院本会議で可決、成立した。残業時間の上限規制や、正社員と非正規の不合理な待遇差を解消する「同一労働同一賃金」、高収入の一部専門職を労働時間の規制から外す「脱時間給制度(高度プロフェッショナル制度)」の導入を柱とする。日本の労働慣行は大きな転換点を迎える。

働き方改革法には与党に加えて、日本維新の会希望の党、無所属クラブの5会派が賛成した。立憲民主党、国民民主党共産党などが反対した。加藤勝信厚生労働相は法成立を受けて「改革を通じて生産性向上につなげる。法の趣旨をさらに説明し、一人ひとりが実情に応じて働くことができる社会の実現に努力したい」と述べた。

 28日の参院厚生労働委員会では付帯決議を可決した。働き方改革法に関する要望や監督指導の徹底を促す内容で47項目からなる。脱時間給制度を導入した事業所全てに労働基準監督署が立ち入り調査するなど、野党が反対してきた脱時間給制度に関する13項目も盛り込まれた。国民民主党立憲民主党も付帯決議には賛成した。

 働き方改革法は労使の代表が参加した「働き方改革実現会議」の実行計画に沿ってつくった。労働基準法など計8本の法律を一括で改正する。長時間労働を是正するため、残業時間の規制は「原則月45時間、年360時間」と定める。繁忙期に配慮し、上限は年間で計720時間、単月では100時間未満に規定する。違反した企業には罰則を科す。大企業は2019年4月、中小企業は20年4月から適用する。

 

 

日経新聞記事より。

 

よく覚えて於け。

 

2018年6月29日が奴隷法誕生の日だ。これ以降、自己責任の名の下に不利な労働を強いられ、過労死する人が増えるだろう。

 

そして、この法律を盾に裁判で労働者側が勝てない判例が増えるだろう。そうなってからメディアはもう騒がない。だって御用新聞だから。もはや、この法律がある事を前提に、したたかに働くしか道はない。

 

ただ、一転して有利なのは、既得権に守られた労働者はこの法律のお陰であぶり出され、派遣社員などに取って代わられる事が増えるだろうという点だ。

 

もう、同一労働同一賃金なのだから、同じ仕事しかしていなければその仕事は今の賃金の価値を失う。派遣社員の賃金は上がらない。正社員の賃金が派遣社員並みに安くなるのだ。

 

だって、同一労働同一賃金なのだから。

 

経営者側がこの法律を成立させたがっていた理由を考えれば容易に想像できるだろう?

 

だから奴隷法なのだ。

 

しかも、労働時間も、既定の年収も『省令』によって官僚が勝手に書き換えられる。国会の議会承認や閣議決定も必要ない。

 

今の収入と待遇を維持したいなら、やることは簡単だ。

 

その人しかできない業務を持つこと。例えば海外駐在、例えば語学に優れる、例えば自社最強の技術開発者。専門業務の担当者。強い権限を持つ部署の管理職など。そいう特殊な立場や、能力を持っていない人は今後猛烈な勢いで、賃金を実質切り下げられる。職種によってはAIに取って代わられるか、AIをパートナーにした分、賃金が切り下げられる事だろう。

 

それに文句は言えない。だって法律が根拠だから。

 

これからの動きが楽しみだ。

 

年末のボーナスが一つのターニングポイントになると私は見ている。

99.9%経時専門弁護士を地で行く拘留262日間。

嫌われ松子の一生」や実写版「ルパン三世」、「あずみ」などの数々の映画を手がけた映画やドラマのプロデューサー、佐谷秀美さんが6月21日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見した。佐谷さんは2016年11月、詐欺容疑で逮捕されたが、一貫して否認、今年2月に無罪判決を得ている。

 

(中略)

 

佐谷さんは「何度も検察官に説明しようとしたが、話を聞いてもらえなかった」と振り返るように、東京地裁の決定でも、「捜査機関においては請求人(佐谷さん)の主張に耳を傾ける姿勢が乏しかった」と指摘。「検察自ら定めた『検察の理念』に照らして、検察官の捜査公判活動は、省みるべき点が少なくない」として、客観的証拠の検討や法律的な検討が不十分であったことを批判した。佐谷さんの弁護人を務めた櫻田喜貢穂弁護士は、「『検察の理念』を裁判の中で打ち出してきたのが、本件の一番の特徴。その意味において、この判決の意義があると思います」と評価した。

 

 

弁護士ドットコムニュース記事より。

 

検察をわざわざ地裁が厳しく指摘した珍しい事件。

 

報道側の報道姿勢から、その異常性が垣間見える案件。この判決とは全く関係ないが、きっとこの件のプロデューサーは仕事は出来るのだろうが、恨みを買いやすい性質の人物なんだろうな(笑)

 

 

今更貿易戦争なんぞ仕掛けて、いったい何になるのか?

トランプ米大統領は14日、中国の知的財産侵害に対する制裁発動に向け、25%の追加関税の対象とする中国製品の最終リストを承認した。複数の米メディアが報じた。15日に公表する予定だ。実際に関税を課せば、中国は同じ規模の報復関税で対抗する構え。世界経済を下押しする「貿易戦争」が激化する恐れが強まった。

 トランプ氏は14日、ホワイトハウスで米通商代表部(USTR)など貿易政策に関わる省庁関係者を集めた会合を開き、対中制裁関税の最終案を協議した。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)によると、対中制裁関税の対象は当初の計画通り、年500億ドル(約5兆5千億円)相当に上るという。関税の発動時期について同紙は「不透明だ」とした。

 

 

日経新聞記事より。

 

知的財産の防衛は非常に重要な事柄で、それ自体は早急に取り組むべき課題だが、それをこういう貿易戦争で片付けようってのは話の筋が違うと私は思う。

公務員の兼業はより良い労働環境を築くか?

政府は国家公務員の兼業を正式に認める調整に入った。兼業をほとんど認めてこなかった従来方針を改め、NPO法人や非政府組織(NGO)などの「公益的活動」を目的とした兼業に限り認める方針。政策・法律の知見を民間でも活用し、地域の活性化につなげる。公文書改ざんなど最近の不祥事では内輪の論理も目立つ。民間で経験を積んだ、視野の広い官僚を育てる狙いもある。

 

 

日経新聞記事より。

 

兼業が、こうやって、民間にも行き届いていくのであれば面白いかもしれない。

 

でも、そう上手くは行かないよね。

トヨタの英断。

トヨタ自動車は7月から、相談役や顧問などを現在の計約60人から9人に減らす。昨年10月に相談役や顧問などの職務や契約ルールを厳格化したことに対応した。社長経験のある奥田碩相談役や渡辺捷昭顧問らが退任する。

 7月からは豊田章一郎名誉会長、張富士夫相談役、池渕浩介相談役のほか、6人の顧問との計9人体制にする。これまで相談役は就任後4年間、顧問は1~2年間務めることが慣例だった。

 

 

日経新聞記事より。

 

トヨタ自動車ともあろう大企業が、こうやって、顧問をガッサリ切ってゆく姿勢は大したもんだ。

 

うちの会社も、見習っていただきたい(笑)

借金の相談を国単位でやるのは大したもんだ。

マレーシアでは政権交代後に前政権が債務実態を粉飾していたことが判明し、従来の公表値を大幅に上回る債務の削減が急務となっている。マハティール氏は会見で「前政権によって引き起こされた多くの損害を正さなければならない」と強調。政府の歳出削減の必要性について国民に広く理解を求めていく方針を力説した。

 債務削減の具体策として、マハティール氏は前政権が中国の政策金融機関から多額の借金をして進めてきた鉄道建設や都市開発、パイプライン敷設などのインフラ計画の見直しを挙げた。「マレーシアには債務を返済する余力がなく、中国政府と再交渉して規模を縮小するか、幾つかの案件は中止しなければならない」と述べた。

 マハティール氏は既にシンガポールとの間を結ぶ高速鉄道計画を中止する方針を発表済みだ。一方で、選挙戦で見直しを訴えてきた中国との経済関係については「中国との友好的な関係は維持していきたい。マレーシアにとって中国は大きな市場だ」と発言。あくまでも債務削減の観点から中国政府と再交渉に臨む考えを示した。

 

 

日経新聞記事より。

 

マレーシアは空前の政権交代が起こった訳だが、この首相は国の現状を認識して引くことなく、出来るべきことをやり、借金の相談も、中国にもする。この政治家は本当に民衆の立場に立った政治家だと私は思う。

 

私はこのマレーシアの大統領に俄然興味が湧いた。

G7からG8へ。ロシアを復帰させる?舐めんなよ!

トランプ米大統領が日米欧の主要7カ国(G7)首脳会議の枠組みにロシアを復帰させるべきだと主張し、欧州諸国に困惑が広がった。G7は2014年のロシアによるウクライナクリミア半島併合を受けて当時の主要8カ国(G8)からロシアを追放した経緯があるためだ。同日夜の政治問題を巡る討議でも議論になる可能性がある。

 トランプ氏はカナダ訪問に先立つ8日午前、ホワイトハウスで記者団に「ロシアはこの会議に参加すべきだ。なぜ私たちはロシアのいない会議を開くのか」と語った。その理由を「ロシアを交渉のテーブルにつかせるべきだ」と説明した。

 この発言に、フランス政府高官は「クリミアは併合されたままだ。ロシアの復帰の条件は整っていない」と指摘。AFP通信によると、ドイツのメルケル首相も「ロシアのG7復帰はウクライナとの関係が大幅に改善しない限りは不可能だ」と記者団に語った。

 

 

日経新聞記事より。

 

ドイツメルケル首相の言っていることがごもっとも。

 

アメリカ大統領のくせにロシアの肩を持つのか?

 

不動産の商売でもやってるのか?(笑)

 

これで、アメリカ単独の意見をもって、G8にロシアが復帰したら、戦争を肯定したことになってしまう。

 

冗談じゃない!

 

ただ、もしもこれがロシアがトランプに言わせたとしたら、ロシアも大概だな。苦しいなら頭を下げて来いよ。

 

北方領土を返してくれてもいいよ(笑)