トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

もうお菓子も日本人が食うためのものでは無いのね。

チョコレート増産の背景にあるのは消費者の健康志向だ。チョコレート菓子類は、原料のカカオに含まれるポリフェノールの健康効果がうたわれた効果で、市場規模は2017年に5550億円と、5年間で30%近く伸びた(英調査会社ユーロモニター調べ)。ザ・チョコレートなど高価格・高カカオ(カカオ分70%以上)品が市場の成長を牽引している。

ライバルの森永製菓も数億円を投じて、高カカオ品で好調な「カレ・ド・ショコラ」シリーズを増産する計画だ。

カルビーは中国で人気が高まるシリアル「フルグラ」を輸出するため、約70億円をかけ北海道と京都でフルグラの製造を開始。2017年8月から稼働している北海道工場(北海道千歳市)の新製造棟に続いて、2018年8月には京都工場(京都府綾部市)の新製造棟も稼働する。いずれも観光地として中国人に人気のエリアで製造されたことを売りにする。

ネスレ日本も2017年8月、26年ぶりの新工場を兵庫県姫路市に建設。訪日観光客の間で人気がある日本独自フレーバーの「キットカット」を増産し、アジアへの輸出も強化する。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

お分かりだろうか・・・?(笑)

 

どっかの怪奇番組みたいになっちゃいましたが。

 

今、国内のお菓子メーカーがこぞって新工場を立てている理由は、効率化と大量生産による輸出用お菓子の強化だ。

 

フルグラが日本で4年前くらいに大流行したが、今、中国で流行している。似てモノや、バッタ物が数多くあるが、中国人の給与も上がってきているので、健康志向が強まり、多少高くても本物を購入しようとする人が多い。

 

同じくタイ、インドネシアをはじめとして、アジア圏では経済成長が著しく、その追い風に乗って、旺盛な購買意欲があるため、そちらへ向けて多くの食品を輸出する流れが出来ている。特にお菓子類は腐る訳でも無く、生鮮食料品と違って、温度管理が緩い買ったり、食品衛生上、問題が少ないので規制も比較的楽に通る。したがって、大量生産できれば国内はもとより、世界のどこでも販売できる可能性が高いため、工場の増設はデメリットが少ない。

 

日本人としては雇用が安定するのでありがたい限りだが、マーケティングが下手くそな日本の企業の事ですから、早晩真似されて、売り上げ激減なんてことにならないように、外国での販売は色々対策して置くことをお勧めします。

 

外食産業が、ちょっとアジアで伸びていましたが、今後はもしかしたらお菓子業界が伸のかも知れませんね。株でも買うか?(笑)

 

ちょっとタイやインドネシアにいってみな。日本語のパッケージのお菓子が簡単にデパートに売ってるから。スゲー高いけど・・・。