トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

円急落の顛末は?

「フリーフォール」「通貨危機」「経済崩壊」ーー。これらは、1ドル=160円までの急激な円安を踏まえて投げかけられた警戒すべき言葉である。GDPの1%とも言われる為替介入が円安を食い止める以上の効果を上げられなかったことで、警戒感はさらに強まった。この原稿を書いている時点で円相場は1ドル=157.8円だ。

大きな危険は「金融クラッシュ」ではなく…
普段は冷静なエコノミストの1人で、日本に住んでいたこともあるノア・スミスは、ブログの読者にこう語った。 「日本の通貨はまだ暴落していない。日本の経済破綻は、日本国民を困窮させるだけでなく、世界経済の柱のひとつを揺るがすことになる...」。

2003年当時、日本が日本国債の大暴落の危機に瀕しているという話があったことを思い出す。もちろん、そのようなことは起こらなかったし、円にそのようなことが起こっている証拠もほとんどない。

より大きな危険は、突然の金融クラッシュではなく、日本の国際競争力と多くの国民の生活水準が腐食し続けることだ。

例えば、JPモルガンのチーフ株式ストラテジスト、西原里江氏によると、円安が157円より進んだ場合、その結果輸入物価が上昇し、今年の実質賃金の上昇分を帳消しにするほど全体のインフレ率が上昇する可能性があるという。2月の実質賃金(インフレ後)は23カ月連続で前年同月を下回った。消費者の購買力が下がり続けているのに、経済が成長するわけがない。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

私はこの記事内容こそ、投資を個人が進める必要が有る理由だと思う。

 

ノーベル経済学賞で有名なトマ・ピケティの『21世紀の資本』で主張されている18世紀まで遡ってデータを分析した結果、「r」の資本収益率が年に5%程度であるにもかかわらず、「g」経済成長率は1~2%程度しかなかったと指摘する。「r>g」という不等式が成り立つという件。

 

アレが正しいとされているので、資産運用により得られる富は、労働によって得られる富よりも成長が早いって事を、もう素直に受け入れるしかないと思っている。

 

もしかしたら、とんでもない稼ぐ力を持った個人が、圧倒的個人力で、資産運用の利益率より高いパフォーマンスを発揮する事があるかも知れない。でも、おおよそそういう個人は天才とか天災とかされる人で、まあ、なかなか真似できそうにないし、再現性に関してはほぼ無理だろう。

 

ならば、いろんな資産運用手段が幸い普通の一般市民にも開放されているので、自分の出来る範囲で乗っかった方が、結果的に上手く行く可能性が高いと判断した。

 

新ニーサが始まった今年でさえ、まだ運用可能な全体からすると2割程度の人しか参加して無いとの事。自分の同級生に聞いてみても、なるほど実際に運用に手をだしているのは2~3割程度と見て取れる。

 

金持ちになろうとは思わないし、望んでも無いが、生活に困らない方向性には持って行けそうだ。幸い私は結婚していないし、子供がいる訳でもないので、親さえ看取ってしまえば、後はどうにでもなる立場。

 

幸い言語もたまたま汎用性の高いものを習得済みなので、生活に不自由しない程度に使える中国語と片言の英語を駆使して大抵の国で生活を営む事は出来そうだ。