トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

日本のミサイル防衛網

防衛省は弾道ミサイルを大気圏外で迎撃するイージス艦搭載の迎撃ミサイルを陸上に配備する「イージス・アショア」導入を決めた。防衛省幹部が明らかにした。北朝鮮の弾道ミサイルの脅威の高まりを受け防衛網づくりを加速する。2018年度予算の概算要求に設計費を盛り込む。宇宙ごみ人工衛星の衝突などを防ぐため、自衛隊に宇宙監視部隊を新設する。防衛省幹部は相次ぐ北朝鮮の弾道ミサイル発射を踏まえ「一刻も早く弾道ミサイル攻撃から全国を常時、継続的に防護する能力を抜本的に向上させる必要がある」と説明。イージス・アショアの導入方針を決定したと明言した。当初、18年度は調査費を計上する予定だったが、前倒しした。

 イージス・アショアは1基あたり約800億円かかる。開発中のミサイル「SM3ブロック2A」を用いれば全国を2基でカバー可能だ。概算要求段階では米側との協議が間に合わず金額を示さない。18年度予算編成時の17年末に金額を決める。「SM3ブロック2A」は三菱重工業が開発に参画している。

 北朝鮮は国際社会の警告を無視し弾道ミサイル発射を強行する。10日には米領グアム沖への弾道ミサイル発射を予告。兆候を察知しにくい移動式発射台による攻撃や、複数のミサイルを同時発射する「飽和攻撃」を繰り返す。日本にとり迎撃の難易度が上がった。

 現在のミサイル防衛網は二段構えだ。まずイージス艦海上配備型迎撃ミサイル(SM3)が大気圏外で迎撃。撃ち損ねると地上から地対空誘導弾パトリオットミサイル(PAC3)で撃ち落とす。イージス・アショアはイージス艦のSM3を陸上に配備する形式で、防衛網の厚みが増す。

 

 

日経新聞記事より。

 

日本のイージス艦に搭載されている連携システムは本家アメリカの物とは違う。本家を凌駕するレーダー連携システムが実は搭載されている。

 

本家がくれって、言ってくるほど優秀なシステムらしい。

 

で。

 

その日本のミサイル防衛システムも、飽和攻撃(いっぺんにあちこちへの同時攻撃)をされると防衛できない。100本しか迎え撃つミサイルが無いのに101本目のミサイルは防げない理屈と一緒。

 

しかも、迎撃側の方が大変。1本のミサイルを一本でしかも一発で仕留めるのは至難の業。普通は複数で1本を迎撃する。外した場合を考えてね。だから、その優秀なミサイル防衛システムを海のイージスと陸のPAC3以外にさらに陸のイージスシステムを追加しようって話。

 

 

1機800億円ならかなり安いと思うけどね。ミサイル1発、800億ってわけじゃないんだから。

 

2機で1600億なら、どう考えてもお買い得でしょう。

 

年々1兆円づつ増える社会保障費に比べたら楽勝だと思いますが?

少子高齢化なんて生ぬるい世界。

私が好きな学者に藤田孝典さんがいる。『貧困世代』とか『下流老人』と言えばピンと来る人もいるのではないだろうか。

 

恐らくジャンルは社会学者だと思うが、実家の近所にある聖学院大学の博士課程前期を終了された聖学院大学社会福祉学部客員准教授が彼の肩書の一つだ。

 

その他に貧困問題を取り扱うNPO法人代表理事もされている。

 

特に下流老人はNHKでも映像として放映されたから、インパクトがあった。

 

言っている事は衝撃的だが、的を得ており、実証データもおおよそ一般化されたところからの引用で、よくある怪しげなデータで、無駄に恐怖心を煽るようなアホ科学の類でないというのは一見して解る。

 

社会学者特有の情報分析に長け、問題点を抉り出す能力は高いと思う。加えて、実学ともいえるNPO法人の代表として、現場に社会福祉士として入っており、行政の水際戦略も、正面から突破して、問題に微に入り細に入り、実践の場で奮闘しているのは評価できる。机上の空論では無く、現場の声を上げているのが素晴らしい。

 

ただ、実践の内容は素晴らしいし、政治的、社会的メッセージも全くその通りなのだが、どうにも私には払拭できない想いがある。

 

確かに自分も失われた20年とか、ロストジェネレーションとか、言われていた世代のど真ん中なので、言っている事は解るし、それが個人では対抗でき得ない大きな問題というのも理解できる。

 

ただ、それに対応できてしまう人間も中にはいるのだという視点が、どうも抜けている様で。そこが置き去りになってしまうのが気にかかる。

 

何が言いたいのかというと。弱者救済は必要で、それには論を待たないが、もう一つ。他者理解が必要だと思っている。

 

敢えて『他者』と使ったのはその他者には所謂、勝ち組が入るからだ。つまり、現状の社会で藤田孝典氏が、運良く持つ者側に回った人たちの事だ。本人の努力もあったにせよ、生まれた時から、環境的にラッキーだった部分を多く持つ人たち。その人達にも訴えかけ、問題を共有し、理解して、援護してもらう必要性については論じられていない。

 

そんな暇も余裕もない、喫緊の課題を取り扱っているので、本には載ってないだけなのではないか?という疑問が、気になって仕方ないのだ。

 

 

私があえて『その人達』と表現したのは貧困に陥っているか、プレ貧困を抱えている人以外には全体から見たら少数派ではあるが、『普通』と言える人たちがいる。おそらく3~4割程度。この人たちも味方になってもらう必要があると思うので、その人達とした。

 

所謂、超絶勝ち組は理屈は解っても、援助や社会情勢を変える力にはなり得ない。下手をすると敵に回るだろう。だからと言って、端から切り捨てては、きっと最後まで敵のままだ。敵をも味方にする考え方が貧困問題解消には私は必要だと考えている。

 

そして、事の重大性に気が付いていない人が多い、『普通の人』層の人たち。ここへは理解と共感を持ってもらい出来ればこっち側について欲しい。でないと政治を動かすのは難しい。結局、貧困問題は政治的威力をもって、解決に導く以外、個人的なパワーでは限界がある問題だから、どこかしらのタイミングで政治的メッセージの発信は必要になってくる。

 

で、

 

かく言う私はどのパターンに属するか?

 

どこにも属さない(笑)

 

比較的、普通層に近い位置にいると思うが、そういう貧困問題の重要性と大きく遅れている政治的ハンデを知って、『逃げ出す』という個人的オプションを準備した口だ。

 

例えば日本で生活した場合。

 

色々細かい所は省くが、お金を使わないで、老後を過ごせるような生活の仕組みを構築中だ。貨幣経済から外れる。これ環境さえ整えば個人単位でいくらでも確立できる。たとえば、自給自足の様な環境を個人で整える。具体的には雨風を防げる住み家と自作農園程度畑を持って、自前の食料調達手段を持てばまあ、生きては行けるといった具合。

 

だだし、これでも最低限の水道光熱費は『お金』で支払う必要がある為、完全ではない。これにひと工夫して、私の場合、あわよくば完全に自給自足できる体制を整える準備をしているといったところだろうか。

 

これが、国籍はそのままに、海外へ脱出となるとパターン2の日本以外で暮らすという対策になる。これなら、日本の行政がどうだろうが、貧困層がなんだろうが、関係ない。自分が一代限り何とかなればいいのなら、あと最低50年は海外で暮らせるだけの資金が60歳までには手元に残るので、まあ対応可能だろう。

 

で、そういう問題に気が付いており、独自の対策を行っている層についても言及がない。当たり前だが。私が言いたいのは、問題を解決するのに結果的に問題の対象だけに力の集中を強化しすぎるとかえって、問題が解決し辛くなるという視点が必要ではないかと言いたい。

 

良きにつけ悪しきにつけ民主主義は多数決だ。特定の問題意識を持つ人の数を過半数にしなければその問題は絶対に満足行く形で解決しない。

 

そういった意味で、問題の対象である層の他に、問題の層ではない層を理解し、そこへ戦略的にメッセージを送ってくれるサポートメンバーが藤田孝典氏の周りには必要なのではないかと思った次第。別階層の理解者と言い換えても良いだろう。きっと彼を支援する層の中では異端であり、少数派だろうが、力になる少数精鋭の人材群ではなかろうかと思う。そういう支援者が居ればの話だが。

 

日本に帰ったら、その辺アポ取って直に聞いてみようかな?

ホタル族も、追いやられるのね。

全国組織「近隣住宅受動喫煙被害者の会」(事務局・横浜市)が5月中旬に結成された。会員登録は7月末時点で全国の約820人に上り、事務局は「会員がここまで増えるとは想定外だった」と驚く。

 同会は今後、ベランダ喫煙の対策強化を求める法律や条例の制定を国や自治体に求めることを考えている。広報担当者は「ベランダというプライベートな空間での喫煙を一斉に禁じるのは難しいと思うが、近隣から苦情が出た時に、喫煙者や管理会社に対応を取ることを義務づけたい」と語る。

 

 

毎日新聞Web記事より。

 

ホタル族なんて、家の中でタバコを吸えないお父さんの哀愁が漂う時代もありましたが、自分の家のベランダで吸っていても、排除される時代が来たのね(笑)

 

まあ、私は産まれて一度も、喫煙した事無いので、吸っている人には悪いですが、ざまぁみろとしか言えませんね。

 

吸っている本人はもとより、その副流煙の方が何倍も有害で、且つ依存性がバカ高く、覚せい剤並みで、水への親和性が高いので洗濯物や衣服に異常に臭い移りが激しいニコチンをわざわざ燻煙にしてまき散らす、健康被害の塊で、自分にも周りにも百害有って一利無しの、毒をわざわざお金を払って買っている正気を疑う商品ですからね。タバコは。

 

星野リゾートは、従業員の業務効率低下は経営を圧迫するとして、採用条件にタバコを吸わない事を掲げ、喫煙者用の経費はすべてお客様に還元する方針を打ち出しているし、2020年の東京オリンピックへ向けて、喫煙禁止の波が間違いなく起きていますし。こういったニュースはもっと増えるでしょうね。

 

そもそも喫煙率は減少の一途をただどっていて、吸ってるのはおっさん世代ばかりです。平成18年を境に男性でも過半数割れしていて、今では全世代でほぼ吸っている人は2割程度。8割は非喫煙者です。これでも他の先進国から比べると比率は高いというのだから、そりゃオリンピックから目を付けられる訳です。

 

どうせ少子高齢化でどんどん喫煙率は減少するのですから、さっさと一箱1000円にしてしまえばいいのに。それで止める人なんて、きっと一握りですよ(笑)税収が増えていいじゃないですか。

 

え?私ですか?

 

いやあ、ちゃんと節度を守って吸ってくれる人の権利は認めてますよ、こっちの健康被害を黙認してあげて、最大限吸わせてあげる方に譲歩しています。然るべき法令が有るなら即刻、訴えてあげたいくらい喫煙者は大嫌いですが、そんな法令は無いので、譲ってあげています。

 

喫煙者の権利って不思議ですよね。普通民主主義って多数決で、マジョリティーがマイノリティーを凌駕するのですけど、明らかに過半数以下の喫煙者が、なんでこんなに権利を守られているのだろう?

 

全く不思議でならない。やっぱり納税者だからなのか?(笑)

 

中国企業が日本に進出した意味。

中国のスマートフォンスマホ)メーカー、華為技術(ファーウェイ)の勢いが止まらない。世界的に見てもスマホ市場の頭打ち感が広がるなか、急成長を続けている。日本市場でも格安スマホ市場で認知度を高めてきたが、次は三大携帯電話事業者(キャリア)への採用を働きかけ、さらなる市場拡大を目指す。

(中略)

世界シェアで見ると、ファーウェイは韓国サムスン電子、米アップルに次ぐ3位のポジションに君臨する。ファーウェイのコンシューマービジネスグループで最高経営責任者(CEO)を務めるリチャード・ユー氏は「数年以内にサムスンとアップルを超えるつもりだ」と豪語。3位に甘んじる気は毛頭ない。

中国メーカー製品は「とにかく安い」というイメージが強い。アップルやサムスン電子はハイエンド機種でもうけているが、ファーウェイは「安価な端末で売りまくって稼いでいるのではないか」といううがった見方をしたくなる。

 しかし、実際には500ドル以上のハイエンド機種が好調。ハイエンド機の売り上げは前年同期比2倍、販売額も28%増にもなっているという。「中国のハイエンド市場はアップルのマーケットシェアが高いが、我々のシェアも上がっている。また、欧州ではハイエンドのブランドとしてファーウェイは浸透している。中国企業でここまで世界的に認知されたブランドは我々が唯一の存在だ」とユーCEOは胸を張る。

 

 

これを成金の一時的勝利とみたら、足元をすくわれるだろう。

 

このCEOはこういいたいのだ。

 

今までは中国の市場と世界の工場としての中国から助けてもらっていた。これからは、国を飛び出し、他の国の人材を吸収して、もっとでかくなり、オリジナル商品を開発し、アップルすら凌駕する企業に生まれ変わる!

 

その手始めに、日本へ現地法人を作り、日本の優秀な学生を日本ファーウェイで高給で雇っているのは頭がいい。

 

以前、その記事は上げたと思う。

 

シリコンバレーの様にアメリカに拠点を置いて、グーグルとか、アップルと戦っても勝てない。違う所に拠点を置き、違う人材群で勝負するから勝機が見える。その意味で、かつてその変態的技術力で世界を席巻した日本に目をつけたのは正解だろう。

 

日本企業は一部の例外を除き本当に商売が下手だ。

 

その点、技術力は三流だが、人材もやる気のないのが多いが、商売の上手さと、判断のスピードだけは中国は世界に威張っても良いくらい魅力的だ。

 

日本ファーウェイ実は舐められないかも知れない。そして本家ファーウェイ。恐るべし。

ビットコインはドルを超えるか?

ビットコインには中央銀行のような管理者がいない。取引履歴を複数のコンピューターが記録するブロックチェーン(分散台帳)という仕組みで管理する。台帳の新しいページを作るのがマイナーで、対価として仮想通貨を受け取る。電力料金の安い中国に専門業者が多く、中国勢が3分の2の世界シェアを握る。

 「コア」と呼ぶ開発者グループは、台帳サイズを変えずに書き込む文字を小さくして情報量を増やす仕組みを主張。だがこの案では中国勢が受け取る手数料が減ってしまう。このため中国マイナー勢は台帳を大きくする案を主張。ヴィアBTCは後者に沿った新通貨BCCをつくり、ビットコインから分岐させた。

 取引履歴の記録が不安定になり、コインの消失など不測の事態が生じかねないため、国内取引所各社はビットコインの入出金を一時停止した。国内取引所大手のビットバンクは「取引の安全性を確認し、2日中にも取引を再開したい」(広末紀之社長)としている。

 

 

日経新聞記事より。

 

ドルは超えない。

 

以上終了。

 

そもそも、管理統括する部署も機能も無い通貨がどこまで信用できるんだって話。結局通貨は電子化したって、その信用は国が担保している事がほとんど。電子マネーのアメリカ$と同じく電子マネーの日本円。どっちも電子マネーですが、これを倍の額のジンバブエドル電子マネーにしますよといって喜んで換金する馬鹿がどこにいる?

 

結局、ビットコインは各国の信用に寄生しているに過ぎない。と私は思う。それをビットコインというどの国の信用が付いている通貨か分からない玉虫色の通貨にまとめちゃうという話でしょ?

 

例えばどっかの国が『我が国はビットコインを通過として認めません。』と宣言する。一個でもそんな国が出てみいよ。一気に信用が落ちるから。ましてや基軸通貨の国だったらどうよって事。

 

中国ビットコインだって、ビットコインを発掘して設けてるやつが、全ビットコインの三分の二いるってだけで、流通量を三分の二押さえてるわけじゃないからね?

 

むしろ、電子マネー界の$を目指したのがビットコインだというくらいの認識しかないんですが。

 

保障の実態を持たない通貨にそもそも未来なんて有る訳ない。

 

実際の通貨が、金塊をその担保にしているのと同じ理屈。

 

だから、私はビットコインには触れない。

 

信用できないから。

 

周回遅れの知恵遅れ猿と呼ばれようとも、そもそもお金なんて、国の信用がなければただの紙切れなのだから、信用できないものには飛びつかない。

 

責任給という提案。

半導体製造装置の東京エレクトロンは7月1日、社員の役割や責任に応じて給与を払う人事制度を取り入れた。日本で働く約7千人の給与総額は制度変更で年約20億円増え、若手や中堅を中心に給与が上がる。日本企業はデフレ期に、比較的安い賃金で働く非正規社員を増やしてきた。非正規の賃上げは「賃金デフレ」からの脱却を後押しする。6月は正社員の有効求人倍率が04年に調べ始めてから初めて1倍台に乗り、賃上げは正社員にも広がる。

(中略)

 「スナイデル」ブランドを展開するアパレル大手のマッシュホールディングス(東京・千代田)は今年度、25歳以下の販売員の昇給率を従来の10%程度から25%に引き上げた。「25歳までの経験は将来のキャリアにつながる」と語る近藤広幸社長は、質の高い人材の定着を狙う。

 

 

日経新聞記事より。

 

これはいい考えだと思う。

 

今の日本で年収600万円以下で、子供二人を大卒にするのはかなり至難の業だ。

 

メインで稼ぎ頭になる人(旦那でも奥様でも)の他に130万円の壁を越えない稼ぎ頭2号がいないと世帯年収的に無理がある。

 

で、それらは出来る限り早い年齢層で解消される必要がある。当然だ若いうちに子育てをしてもらう必要があるから。女性の場合、安全に出産できる年齢に限界があるから余計だ。

 

その上で、上記の取り組みはとても納得がゆく。責任の重さに合わせて給料が上がるなら、大変な仕事を買って出ればそれを良しとして、好待遇になる。失敗すれば格下げされるのだろうから公平だ。会社の方もそれなら、例え若くて給料が高くてもその分、責任を担って仕事で結果を出してくれれば回りも異論はあるまい。

 

こういう制度の提案はどんどんやれ。

 

あとは、そういう下克上が合わない業種やタイプの人材が多い業界でも、後者の様に若年層の給与カーブを優遇する会社ならまた生活の基盤となりうると思う。

サイゼリアのお話。

「仲間のために」から始まった世界のサイゼリヤ、日本が誇らず一体誰が誇りますか!!
確かにデート向きじゃないですよ、でもここまでの発展には理由があるのですよ!!

サイゼリヤ創業の地・千葉県市川市本八幡より、日本全国の皆様へお伝えします!

サイゼリヤを馬鹿にしないで頂きたい!!

 

 

ツイッター記事より。

 

私はサイゼリアを馬鹿にする気は毛頭ない。ましてや別にサイゼリアを下級と思った事も無い。いつだったか、サイゼリアの当時の社長の事を特集したTV番組をみて、あの格安ミラノ風ドリア誕生秘話と共にどうやってサイゼリアが誕生したのかを説明していた。それを見て非常に感銘を受けたので、バカにする気は毛頭ない。ただ、私もミラノ風ドリアの大ファンで、味も価格の割に非常に美味しいとは思うが、それを利用しているお客がどうしても、小さい子供連れだったり、中学生、下手をすると小学生だったりするので、折角の安くてしかも、美味しい食事を食べている時にゆっくり食べるという食事による癒しの時間を過ごすにはちと、やかましいのだ。

 

それをいちいち注意する気も無い。だって、食事の楽しみ方は千差万別、十人十色でしょう?にぎやかに食べたい人もいれば静かに食べたい人もいる。安くておいしいお店を探して楽しむ人もいれば、高級店に価値を見出す人もいる。好みは人それぞれ。マナーは別にして、どう楽しもうが、それは拘束される理由にならない。お店が迷惑だ!と言わない限り自由に楽しめばいいのだ。

 

だから、周りがうるさかろうが、子供が走り回って店内で遊んでいようが私は注意しないし、それを民度が低いと見下したりもする気はない。ただ、その走り回る子供が、他のお客や私に直接的に不快な行為を仕掛けてくれば話は別。注意もするし、親に抗議もする。

 

間接的に不愉快なレベルの行為は、同じく不愉快なお客もいるだろうし、店側がゆるしているのなら、それは店舗の運営上問題の無い範囲なのだろうから、個人的な意見はともかく、文句を付けようとは思わない。お店側の領域で、お店が判断する事項だと思うから。でも、私が判断できることは私が判断するし、その結果、折角の安くておいしい食事を提供してくれる稀有な存在『サイゼリア』から足が遠のくのもまた仕方が無い事だ。

 

これは価値判断の話。私は食事の時くらい、なにも周りを気にしないで、自分のペースで食べ物を口に運び、飲み物を楽しんで、食事の味を堪能したい。もちろん店内の雰囲気を含めて。その為に出来るだけ考えなくて良い飲食店を選びたいのだ。

 

サイゼリアが素晴らしいお店である事は論を待たないが、自分の価値基準として、そのサイゼリアの素晴らしさと自分が楽しみたい食事の有り様を天秤にかけて価値判断した場合、食事場所として不適合だと判断したまで。

 

サイゼリアの価値は認めているのだから、当然デートにも使うだろうし、それで相手が私をダメな男性と判断するならそれはそれで、結構。サイゼリアの良さも解らぬ女性なのだと納得するだけだ。その瞬間、瞬間の価値判断をしている事に別段、下に見下すとか見下さないとかの感情を私はさしはさまないというお話。