トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

2013-01-01から1年間の記事一覧

自動ブレーキで事故

日経新聞記事によると以下の事故が起こっている。 埼玉県警は11日、同県深谷市の自動車販売会社の駐車場で10日に開かれた新車試乗会で、障害物を検知して自動でブレーキをかける機能を搭載した乗用車がフェンスに衝突し、2人が重軽傷を負ったと明らかにした…

中国の格安航空会社

日経新聞記事によると以下の状況らしい。 【広州=桑原健】中国で格安航空会社(LCC)が拡大している。民営航空会社の吉祥航空(上海市)は、中国南部の広東省を本拠とするLCCの新設を計画。実現すれば春秋航空(同)、西部航空(重慶市)に次ぐ中国本…

MP2.5その後11月

北京のPM2.5被害が非常にヤバイ!以下どこかの新聞記事。 【北京=山田周平】中国・北京市の肺がん患者が2011年時点で人口10万人当たり63.09人と、02年時点の39.56人から約6割増えたことが分かった。国営新華社(英語版)が9日までに、北京市衛生当局の話…

野良ブログ探訪

またWEBで面白い記事を見かけたので全部転載。↓ Twitterやめたら起きたこと 煩わしいコミュニケーションから解放された ネタを探してギラギラしなくなった 鬱っぽいツイートを見ては心配することがなくなった 鬱っぽいツイートをして周りに迷惑かけることも…

PM2.5実害が出てきました。

日経新聞記事によると 【北京=阿部哲也】中国・江蘇省で実施した医療調査で、肺がんと診断を受けた8歳の女児がいることが分かった。中国メディアによると、微小粒子状物質「PM2.5」を原因とする大気汚染が関係している可能性が高いという。 この女児は交…

駄目な大人

ダメな大人"の授業がもっと増えても良いと思う というコメント記事をWEBで見かけた。 はてなで公開されているので、気になった人は題号で検索して読んでみてください。 確かに今のご時勢は『余裕』がなくなっているのだと思う。

楽天の事

日経新聞によると。プロ野球楽天の日本一を記念し、楽天が運営するインターネット仮想商店街「楽天市場」で開催した優勝記念セールで、出店している業者の一部が通常価格を引き上げて大幅に割引しているように見せかけていたなどの指摘が出ていることが、6…

中国で起きた事件

今朝の日経新聞記事によると。北京=島田学】中国山西省太原市で発生した連続爆発事件に、習近平指導部は衝撃を受けている。中国共産党の重要会議をわずか3日後に控えたタイミングであるうえ、10月28日の天安門突入事件後の厳戒態勢にもかかわらず、党・政…

組織再編

会社組織が一部再編された。 別会社だった部門が本社に吸収されて海外に別の合弁会社が誕生した。 新合弁会社は中国に多分あるのだと思う。そっちに飛ばされそうな予感がとってもする…。

何のためこんなことする?

Webで結構洒落にならない記事を発見した。中国から輸入された電気式アイロンに隠されていたのは小さなチップ。このチップは半径200m以内で暗号キーなしで接続できるWi-Fiを利用しているPCに侵入し、ウイルスをまき散らすように設計されていたとのこと。似た…

食品表示のこと

このブログの記事が読ませる。http://d.hatena.ne.jp/doramao/20131028/1382948898 一度読んでみるのもいいかもしれない。

アメリカの車離れ

ある記事によると。車離れは若い層に限らず、いずれ社会全体に広がっていくだろう。米国が車依存の状態から脱するとなると、この先の高速道路拡張計画や、将来的に財源として考えられている道路からの収入も見直さなければならなくなる。自動車業界のみなら…

友人の至言

農業に関りをもっている友人がふと言った一言が凄い意味のある言葉だと思った。 彼は言う『今年の出来は心配したほどでは無いが、去年のはもっと美味しかった。』 これは季節や気候によって製品の品質が大きく左右される仕事をしているからこそ言える言葉だ…

結婚式は無駄使い?

個人的にタイムリーな話題だったので全文転載。(以下本文)結婚式が赤字だった てか結婚式って制度なんなんだよ。なんで誰もが当たり前にやる雰囲気になってるんだよ。式やらに約400万かかって持ち出し200万。無駄遣いにしか思えない。この不景気に見合って…

浮気のコメント

また野良ブログで記事を見かけたので全文転載。 ■人の浮気に首つっこんでくるヤツ ってなんなの?100歩譲って俺を浮気野郎だと軽蔑するのはいい。主観だしな。でも、俺とやり直すことにした彼女を批判してくるのは理解できん。最低男とは別れるべきなんだ…

脱社畜ブログ10/15を読んで見た。

詳しくは元記事を見てください。(以下抜粋)基本的には生産性に対する意識の問題として考えられているのだけど、僕は決してそれだけの問題ではないと思っている。多くの日本人が給料を上げるために生産性向上よりも労働時間を伸ばすというやり方を選んでし…

人生の9割は親で決まるのだそうだ。

人生の9割は親で決まるhttp://anond.hatelabo.jp/20131014005616 という記事を読んだ。まあ、影響無しとは言わないけれど。『決まる』という言葉が引っかかる。幸不幸が決まるといったニュアンスを感じるからだ。幸不幸は自分もちだ。人生の9割という言葉…

中国の次は南米か?

日経新聞記事より政府は南米のウルグアイと年度内にも投資財産の保護や紛争処理を定めた投資協定の締結で合意する。岸田文雄外相が10日、熊本市でアルマグロ外相と会談し、交渉加速で一致する。来年前半にも署名し、来年度中の国会提出を目指す。 ブラジルや…

面白い記事なので全文掲載2013.10.07

■大学ってなんだろう 現在大学3年生。某県某大学に通っている。ちな理系。前期、僕はある講義を受けていた。普通の座学。その講義はお昼前に開講されている講義だったので、講義の後半になるにつれ腹が減ってくる。んで学内の食堂ってのは大体、講義が終った…

TPP引き下がる政府

日経新聞記事より【バリ(インドネシア)=鈴木大祐】環太平洋経済連携協定(TPP)を巡る交渉で、政府・与党はコメや砂糖など「聖域」とされる重要5分野の品目の絞り込みに乗り出す。難航する交渉の打開に向け、関税撤廃の例外品目の縮小を視野に入れる…

エルピーダメモリーの倒産劇その後

日経新聞記事より。 あれは12月中旬のことでした。日本政策投資銀行はエルピーダに対し、2月末までにNAND型フラッシュメモリーを手がける他社と資本提携し、2000億円を調達するよう要求してきました。政投銀からの融資だけでなく、メガバンクからの融資…

コインパーキングの事

読売新聞によると以下の事案が急増しているらしい。↓同センターによると、典型的な苦情は「最大料金」に関するもの。ある事例では、「1日最大500円」という看板を見て5日間駐車したら8700円請求された。2日目以降、1時間ごとに100円かかるとい…

中国大気汚染の事

日経新聞より 中国・北京市周辺で6日、微小粒子状物質「PM2.5」による大気汚染が再び深刻になり、夕刊紙の北京晩報によると、市街地の汚染レベルは全観測地点で6段階で最悪の「深刻な汚染」(指数301以上)を記録した。中国は7日に終わる国慶節(建国記…

国慶節の反日デモ

日経新聞記事より 9月18日、満州事変の発端となった柳条湖事件の起きたこの日は、今なお日中関係にとって、重く、敏感な日である。昨年のこの日はその1週間前に公表された尖閣諸島国有化で、中国の反日機運が盛り上がり、全国100以上の都市で反日デモが起…

米ねじれ国会の行方

日経新聞記事より 米政府機関が一部閉鎖に追い込まれたのは、2014会計年度(13年10月〜14年9月)の暫定予算案を巡って民主党と共和党が対立し、連邦政府の予算執行を裏づける暫定予算が9月30日までに成立しなかったためだ。新年度に入っても連邦予算の成立…

ソフトバンク信用情報機関に誤登録した問題その後

ソフトバンクモバイルは2日、分割払いでスマートフォン(スマホ)などの携帯端末を買った一部顧客の支払い情報を「未入金」と信用情報機関に誤登録した問題で、顧客の不利益が判明すれば個別に対応する方針を明らかにした。信用情報の誤登録は消費者のクレ…

ソフトバンク個人情報事実誤認の件

信用情報について。 ソフトバンクにブラックリストを載せられているのでクレジットカードもローンも何もかも通りません。料金の遅延や未入金も一切ありません。 ㈱シー・アイ・シーから報告書もきてソフトバンクが原因だと書いてあるのでソフトバンクに電話…

お米は高級品?

Webで見かけた記事より。(以下抜粋)TPP絡みの米の話ですが、そもそも、貧乏なひとは米くってない。ニートややばい生活しているひとを見てみると、炊飯器ってあまり持ってない。米を炊かないんです。というのも、彼らは米は高いので買わないし、食べない。…

身勝手な意見と私は思う。

Web見ていたら以下の意見を発見。 『これだけ電子マネーが普及して、各所で使えるようになったにもかかわらず、いまだに電子マネーを持ってない連中がいる。レジが混んでるのに、現金で、もたもたもたもた。時間をかけて財布の中の小銭を探してる。「はい、1…

日本では地位の低いエンジニア

Webでこんな記事を見かけた。技術のわからない文系エンジニアが上司になると技術力を正しく評価できなくなるという事です。最近よくエンジニアの方にヒアリングする機会も多いのですが「自分の尊敬していたエンジニアが、技術のわからない上司から評価されず…