トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

貧乏飯にモノ申す。

週刊SPAの記事に41歳の独身男性が、低収入である事から、炭水化物中心の食生活を食費が少ない為に行わざるを得ず、新型栄養失調をともなう危険な状態であるという記事が載っていた。

 

いやいや、これは大きな間違いだろう。

 

男性は月の食費が2万円だと言う。だから、空腹を満たすために乾麺類を主体に炭水化物中心の食生活になっているのだと。

 

ちょっと待ってくれ。

 

私は結婚していた当時、夫婦二人で食費は月に35000円で御釣りが出ていた。実際は3万円で十分まかなえていただろう。別に粗食に徹してケチっていた訳では無い。普通に3食、食べていた。一人に換算すれば月に¥15,000~¥17,500円である。どうして、2万円でたった一人そんな不安定な栄養の無いメニューに陥るのか理解できない。

 

例えば、米10㎏の相場は¥3000~¥4000円だ。普通にあきたこまちコシヒカリが買える。10㎏だと一人ならゆうに1ヶ月は食べていられる。冷凍ごはんに出来るので日持ちもする。

 

野菜は例えばキャベツ。1玉約1㎏が余程毎日バリバリ食べなきゃ1週間は最低でももつ。日持ちは冷蔵庫保存なら1ヵ月は行ける。花が咲くまで。保存がきいて栄養価もそこそこ高く、高騰している時期でも200円程度の価格で高くても400円は行かない。

 

根菜類はニンジン、大根が比較的値段が安定しており、にんじんは緑黄色野菜なので栄養価は抜群。大根は何にでもアレンジが聞くので煮る、焼く、炒めるのすべてに使える野菜。これらも日持ちがして、しかも100円そこそこで一回分が購入できる。根菜類で忘れてはいけないのは玉ねぎ。安売りしている事が多く、血液サラサラ成分の豊富な野菜。これも煮る、焼く、炒めるどれも行ける万能型。

 

これにブロッコリーを追加したい。茎も含めて全部食べることが出来、ビタミンの宝庫で、値段も通年投資て安定している。ブロッコリーが極端な不作で高騰するって話を聞いた事が無いでしょう?だいたい200円くらいで一個買える。塩ゆでして、茎と葉を分けて冷凍保存すればちょいたしの具材として使い回せる。3回程度の料理には十分使える。ちなみに生の状態で冷蔵庫に放置しても2週間程度で腐る。逆に言えば1週間は下処理しないでももつ訳で、かなりの野菜不足を補える。

 

卵でたんぱく質補給。これも価格の優等生と長年言われるだけあって、だいたい10個パックで198円とかで販売されている。一日1個食べても10日もつ訳で、3パックあれば一ヶ月行ける。

 

そして、独身一人暮らしで栄養価を考えたら、抜く事が出来ないのは味噌だ。調味料としても優秀。大抵味噌で煮込めば食える。同類にカレー粉があるがこれは飽きがくるので飽きの少ない味噌の方が優秀。しかも、ブランドメーカーの味噌でも1㎏250~350円程度で購入できる為、安価である。

 

で、何が言いたいのかというと。

 

これらの野菜と、味噌があれば、日本食の基本スタイル、一汁一菜が確立できる献立が容易に作れるって事。そもそも味噌汁は非常に優秀な料理で、なんでも煮て味噌汁にできてしまう。これにご飯があれば一食分の栄養はかなり賄える。

 

けんちん汁や豚汁のような具だくさんの味噌汁とご飯。これだけで、ほぼ栄養素を賄える。嘘だと思ったら栄養士に聞いてみ?そして製造時間が短い時短料理という利点がある。味噌汁作るのに15分も掛からないよ?具材斬って、煮て、沸騰したら味噌溶くだけだもん。あと炊飯器で御飯たくだけ。簡単でしょう?そこへあと一品足せば一汁一菜の完成。栄養バランス的には味噌汁で補えない分を補うイメージ。

 

肉でも、魚でも、豆類でも良い。ご飯を白米で無く玄米をブレンドするとより良いが、玄米が高いのでこれは食費を抑え様と思ったらちょっと考える必要あるけど。

 

全部で幾らよ?

 

米、野菜、卵、味噌、一月分で計算すると、だいたい¥9500~¥10000円くらいよ?

 

小麦粉、片栗粉、各種調味料、塩、しょうゆ、砂糖、酒、みりん、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、七味唐辛子、ワサビ、バター、油を一通りそろえたとしても合計2万円は行かないでしょう?調味料は必ずしも来月買い替える訳じゃないし。

 

どう見積もっても、パスタオンリー、炭水化物の塊の食生活が2万円行くと思えない。

 

今言った通りの最低限の食材で栄養価を満たす味噌汁主体の一汁一菜を目指したメニュー構成で月々1万円よ?2万あったら、これに肉魚が追加できるって想像荷難くないでしょう?

 

そもそも、クソ貧乏な昭和前半時代の日本人なんか一汁一菜もままならず、タンポポの茎を喰ってたんだから。余裕で献立組めるんだって。ちなみにタンポポの栄養価は舐めてはいけない。その辺のヨモギも食える。その気になったら河川敷行けばセリ、ノビル、タンポポヨモギなど食えるものが生えている。

 

私が言いたいのは独身定収入だからこそ、和食の基本、一汁一菜の献立を軸に栄養バランスを考えた低コスト料理を自力で考案するのがとてもいいと言う話。今はスマホ一個あればそう言ったメニューはあちこちからパクる事も出来るのだから労力は殆んどかかるまい。

 

20代の頃、月の手取りが、5万円だったにも関わらず、親に仕送りで5万円送ってしまって、学生の頃の貯金で月3万円で生活していて、自分の給料を仕送りしても、手元に残ったお金で生活できるようになったのが、仕事始めてから3ヵ月後という状態でした。でも、記事で見かけた男性よりもまともな食生活でしたよ?

 

同じ寮に住んでいた同僚に手料理振る舞ってたし。一人前作るのは難しいので、どうしても2~3人前作るでしょう?その余りを振る舞っていたのですが、何故かみなさん『材料費』言って300~500円の小銭をくれた(笑)お蔭て儲けが出ちゃうくらいだった(笑)

 

もっと貧乏を楽しむ位の角度で日々過ごせば結構毎日の料理も上達するし、節約メニューも開発できるのにもったいないと思った次第。

 

え?今ですか?

 

今も私は自炊が基本。収入は当時とは比べ物にならないですけど。年収ベースで3倍近いから。でも食費は20代の頃から大して変わらん。月の食費よりも、外食で食べるご褒美メニュー一回分の方が高額だったりするから。毎月じゃないけどね。

貿易戦争の行方

アメリカは今後、GDP比で2%を占める対中経常赤字を1.5%、あるいは1.0%に引き下げる手段を講じてくるでしょう。

そして、中国はアメリカに譲歩せざるをえません。なぜなら、米中貿易において、中国は圧倒的に受益者だからです。

もし、アメリカが中国との貿易を完全に途絶すれば、先に白旗を上げるのは中国です。中国は、アメリカから得ている利益を失わないようにするためにも、アメリカが提示してくる要求をのまざるをえないのです。実際メンツを維持しつつも、習近平政権の対米姿勢は、著しく融和的です。

そればかりか中国では、アメリカを本当に怒らせた習近平政権の失政に対する批判が高まっているといわれています。

また米中貿易摩擦の結果予想されるダメージを緩和するために、財政拡大、金融緩和などの景気テコ入れ策が策定されています。このように考えると、米中貿易戦争は当面の世界経済にも株式市場にとっても、マイナス要因ではないことが明らかです。市場がこれに気づいた時、株価の重石がなくなり、日米ともに株価はもう一段高を目指すことになるでしょう。

 

週刊東洋経済記事より。

 

ごもっともなご意見です。トランプ大統領は良くも悪くも商売人なので、金の匂いには敏感なのでしょう。だから、儲かる方に乗っかるのが上手。まあ、4回も自社を倒産させているので、本当に上手かどうかは解りませんが。

 

少なくもトランプさんなりの勝算があって、仕掛けた事でしょうから、それが思惑通りなのかはたまたそうでないのか、興味はあります。

 

ただ、それとは別に国民の負託を受けた大統領なのですから、儲かれば何をやっても良いのか?と言われればそれは違うと言わざるを得ない。そもそも、国家運営なんてのは損することは有っても得する事は無いのだから。

 

今の所、中国側が落としどころを探って来ている感じですが、どっこい中国もしたたかですから、きっと仕返しの手を着々と練っていると思います。痩せても枯れても、孫子の兵法を生み出した国ですから、そりゃあ知恵はありますよね。

レッドオーシャンになんでみんな突っ込みたがるのか?

日本車大手にとって、これまで最も重要なのは稼ぎ頭の米国だった。しかし、リーマン・ショック後に回復基調にあった米国の新車需要は17年、8年ぶりに前年を割り込んだ。今後も大きな成長は見込めず、ピークアウトしたとみる向きもある。トランプ米政権の進める自動車の輸入関税を引き上げる動きも先行きを見えにくくしている。

 欧州も市場が成熟し、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)という不安定要因がある。成長するインドはスズキを除いて出遅れた。東南アジアは市場成長への期待があるが既に高シェアの日本車は伸びしろが限られる。

 その中で世界の自動車大手の投資が一斉に中国に向かう。ブランド別のシェアで現地首位の独フォルクスワーゲン(VW)は20年代半ばまでに生産能力の増強や電気自動車(EV)の開発などで1兆円規模を中国に投じる。ホンダやトヨタも生産ラインの増設などで年産能力を2割高める計画をそれぞれ進め、日本勢はVW、米ゼネラル・モーターズ(GM)に続く3位グループを争う。

 日産の西川広人社長兼最高経営責任者(CEO)は「中国はテクノロジーでも大国になる」と言う。大市場での販売を優位に進めたいメーカーは現地に技術を集める。次世代車の開発や自動運転など最先端分野でも中国が今後、世界をリードすると西川氏はみる。

 

 

日経新聞記事より。

 

規模として無視できないのは解る。でも本当についてい行く魅力ある市場なのか?

 

スズキ以外は出遅れたインド市場のように思い切って中国を切って、アフリカに乗り出す方が結果的には良いのではないか?値引き用の販売促進費用を積み増して、血みどろの戦いをするよりも、どこも来ていないところに自動車を展開する方が、自分の思い通りに事を運べるのではないか?

 

スズキだって今でこそインドで成功しているが、当時は馬鹿にされたに違いない。でも今はどうか?

 

どうせやるなら、アフリカだろう。

 

発展著しいケニアはもうあっちこっちから金が流れ込んでズブズブすぎるから見た目ほど安定していない。でも、アフリカには世界5位の自動車メーカーが存在する。基盤が無い訳では無いのだ。

 

特に電気自動車に舵が切られてEUも中国も電気自動車で未来が決まってきている。そこへ日本が本命視している水素自動車は本格導入するのは難しい。でも、インドや中国に匹敵する人口を誇るアフリカにインフラ事整備したらどうか?水素スタンドを作り、水素自動車王国にできればどうか?

 

多かれ少なかれシェアとは煎じ詰めれば使ってる人の数がものをいう。売れる場所へ売るのではなく、使ってる人を一網打尽にして、それしか知らないようにして仕舞えということだ。

 

普及率がどのみち低い地域では水素も、電気も、ガソリン車も大して変わらん。技術的アドバンテージが本当にあるのなら、囲い込めるはずだ。その水素自動車使用人口を背景にしたシェアを武器に技術を成熟させ、他の市場に乗り込んだ方が日本には勝ち目があるように思える。だって、元々ガソリン車の元祖であるアメリカ市場に乗り込んだ技術力ですよ?この日本は。

報恩は人間にだけ存在する最も崇高な概念。

8月15日、行方不明だった2歳の男の子がボランティアの男性によって発見された。この男性、尾畠春夫さん(78歳)に賞賛の声が集まっている。尾畠さんが言った「かけた情けは水に流せ 受けた恩は石に刻め」という言葉に感銘を受けた人も多かったのではないだろうか。

この言葉、「懸情流水 受恩刻石(刻石流水)」は、仏教経典が出典と言われる。タイ仏教においても、釈迦は、自分に対して利得を与える他者の恩を心に留めて忘れず、その後に何かの折りに、恩返しの行為を実行する人が気高い人であると言う。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

恩を感じ恩を報じるのは人間だけだ。

 

鶴の恩返し、ごんぎつねとかあるけど、基本は寓話に過ぎず、本当の話ではないだろう。本当に恩に報いて返すことが出来るのは人間だけだ。

 

だから、恩義を受けたら、それこそ本気で返す。まさにこの記事のように石に刻んで忘れまじを私も実践しているたまに行き過ぎで、取り巻きに怒られる事もあるが、それは仕方ないと諦めている。

 

特に師匠に受けた恩は私にとって特別だ。報恩の人生こそが、私の中でもっとも崇高な生き方の一つだと思っている。

 

逆に私が一番信用できないのは恩を返さない人。それは私に対してではない。

 

このお爺さんも言っている通り、かけた情けは水に流せだ。次元は違うが、友に貸した借金は上げるつもりで貸せというあれと一緒。

 

自分がかけた情けはその対象、友人や知り合いに対する今までの感謝であり、ある意味自分にとっての報恩なので、その対象が裏切ろうが何しようが、それを全部含めて自分の業だ。だから、かけた情けは忘れる。水に流す。

 

でも受けた恩は自分持ち。どうその恩義を返すか。どう報いるかは自分の感謝の気持ちを表す機会だ。

 

故に自分以外に恩を受け、それを返せないもしくは返さない奴をみると私はその人物を絶対信用しない。仕事が出来ようが、容姿が優れていようが、また権力を持っていようが、類まれな才能を持っていようが、関係ない。そいつは信用してはいけない相手と認識する。恩の返し方は直接恩を受けた人物に返すだけとは限らない。報恩を意識して、先輩からの恩を後輩に返す類もありだと思っている。

 

どうしてもかかわる必要のある仕事相手であれば、仕事上の責任を果たすだけで、決して信じて用いない。そんな人は必ず、一番最悪のタイミングで人を裏切る。それは自分も含めて。だから、信じない。

 

概念としては身に刻んで人生を歩んできたが、まさかそれを身をもって思い知るとは思わなかった。しかも、生涯の伴侶と選んだ相手に。このお爺さんのコメントを読んでそんな事を思い出した。

 

まさに不徳の致すところ。

 

我が身の修行不足というか、まだまだ青いと反省しきりである。

ドローンの操縦って、監督官庁どこ?

ドローンの操縦方法を学べる教室を設置する自動車学校が相次いでいる。動画撮影や農作業、宅配便への応用などドローン操縦者の需要が高まるなか、実技を学べる機会を提供するのが狙い。受講後には操作能力を裏付ける証明証がもらえ、ドローンの産業利用がしやすくなる。ドローンを活用したビジネスは今後広がるとみられ、操縦者不足の解消にもつながると期待される。

 

 

日経新聞記事より。

 

教習所って管轄警察庁でしたっけ?警視庁でしたっけ?それとも国土交通省でしたっけ?

 

どちらにしても、許認可制になったとたん、教習所が教習で教えて免許取れるようになるのもどうなんだ?いくらかかるのか知らないけど、完全に天下り先が増えた感しかかんじないんですが。

 

免許は、免じ許すですからね。

 

免罪符にならなきゃいいとなんか違和感感じますが・・・。

日中友好40周年!!

日中平和友好条約が12日、締結から40年を迎えた。これに合わせ中国の習近平(シー・ジンピン)指導部が、新たな日中関係を定める「第5の政治文書」について内部で検討を始めたことがわかった。日中関係を安定させ中国主導の国際秩序へ日本を引き込む狙いだが、賛否両論がある。当面は水面下で議論を重ねて日本側の出方を探る構えだ。

複数の中国共産党関係者が明らかにした。日中両国は国交正常化を確認した日中共同声明、日中平和友好条約など4つの文書を交わしており、新文書が実現すれば5つ目となる。平和条約締結40年にあたる18年に検討を進め、条件が整えば19年の習氏の訪日時に合意する日程を想定する。

 関係者によると、党内の議論は今年6月ごろに始まった。習指導部は対米関係の緊張を受け、日本を含む周辺国との関係改善に乗り出している。新文書の検討も、この流れで決まったもようだ。

 

 

日経新聞記事より。

 

40周年の佳節を迎える日中関係

 

戦略的互恵関係を結んでから、いろいろ大変な紆余曲折を得て今に至るのでいきなり上手くはいかないだろうけど、近隣のご近所さんな訳だし、今後の日本の将来を考えても、中国は切っても切れない関係だろう。

 

元々、中国は古来日本に渡来人やら遣隋使、遣唐使と色々教えてくれた先輩であり、恩人だ。仏教も、中国から伝わった。優れた文化も中国から伝わった。

 

そろそろ、優れた日本の技術をもって、中国へ恩返しと共闘を張ってもよろしいのではないだろうか?

 

きっと、上手くやれる。色々あるけどね。

 

 

ネットの繋がりが凄く悪い。

国電信で使っていたインターネット回線が、会社の都合で、中国移動に変わった。

 

通信速度は従来と変わらないという説明だったが、いやいや、速度は遅くなるし、そもそも繋がりが非常に悪くなったのですが・・・。

 

ネットテレビも見られるとの事だったのですが、いざつないでみると、突然切れるし・・・。

 

つか、10秒も画像が持たないって、どうやってTVみるのよ。番組選択画面から先に進めないのですが(笑)

 

まあ、見られても全部放送される番組は中国語の国内放送ですが(笑)

 

中国語の練習用にニュース番組が見たかったのに役に立たない(涙)

 

今朝は比較的ネットに繋がりやすかったので、とりあえず日記を書いているという始末。来週早々、業者に見てもらって、出来れは回線速度も挙げてもらおう。