トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

子供のスマホ導入について。

子どもにスマホを持たせ始めるのに正しい年齢があるわけではない。しかしあえて挙げるとすれば、大きく2つの選択肢がある。

まずは中学校入学をきっかけに子どもが親の言うことを聞くうちに持たせて、パスワードや利用履歴なども親が管理する方法。もう1つは、高校入学をきっかけに持たせるが、家庭でルールを決めたうえで利用させる方法だ。特に高校生ともなると電車で通学や移動する機会が増えるため、地図アプリや乗換案内アプリを使用できるスマホが必要になるという理由もある。

保護者自身が迷うのであれば、子どもに「なぜスマホが必要なのか。手に入れたらどのように使うか」をプレゼンさせてみるのもいい。保護者と子どものどちらも納得がいけば持つことにすればいいし、スマホの利用について考えるいい機会となるはずだ。またそのときに、子どもからスマホ利用のルールについても提案してもらうと、ルールを導入しやすくなるだろう。

 

(中略)

 

スマホデビュー時の鉄則は、持たせる前に「使い方のルール」を決めておくことだ。行動指針となるだけでなく、ルールを決める際に利用について改めて考えられるからである。自由に使わせておきながら途中でルールを決めても聞いてもらえないことが多いので、最初に決めておくといい。

スマホを利用する時間が長くなることで、子どもの睡眠時間や学習時間は減る傾向にある。一日の利用時間の長さや利用時間帯についてはしっかりと決めておく必要がある。家庭でのルールは、たとえば

・利用は夜9時まで
スマホの利用は一日1時間まで
・ゲームで課金はしない
・他人を傷つけることや不快に思うことは書かない
・食事中、勉強時間、歩きながら、学校では利用しない
・個人情報(名前や学校名、住所、電話番号、顔写真など)はネットに出さない、送らない
・裸の写真など高いリスクがある写真は撮らない、送らない
・ネット上で知り合った人に会いに行かない
・動画視聴、アプリのダウンロードなどはWi-Fi接続でのみ行う
・トラブルや困ったことがあったら必ず親に相談する

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

ここに書いてある通りに事が進めばそりゃ上手く行くのだろうがそうならない事の方が圧倒的に多いのは恐らく読んだ人かなりの人が思っていることだろう。

 

子供だって頭使うからね。

 

最終的にネットリテラシー的な事を自身が身に着け、セルフコントロールを目指すなら、多少のリスクは致し方ないと踏んで、致命傷を負わない戦略を両親が立てて於くことが肝要かと。

 

その際、夫婦で何が問題なのか?どういう事柄を致命傷と定義するのかをしっかり話し合い価値観の共有をして、確立して置くことが大事だと考える。出ないと実際の有事の際に絶対にブレてはいけない親側が子供の前で喧嘩を始めることになる(笑)

 

実際こういっていても、有事に際して準備している親なんてほぼ皆無だろう。結局その程度に甘く見ているのが親の子供所持スマホに対する認識だ。

 

痛い目をみて是非学んでくれ。