トマの日記

忘備録、雑感、所感などを日記形式で書き綴る。昔はノートに日記を付けていたけれど、ノートを持ち歩かなければいけなかったので、ブログ形式でWeb更新出来る様に変えたのがきっかけ。

休暇を終えて帰って来た!

毎回中国に戻ってくると思いだす話がある。

 

私の職場の後輩が、『もうすぐ休暇終わって、中国帰るわ(笑)』と言った瞬間、『トマさんの帰る場所は日本です!中国は帰る所で話ありません!』と間髪入れずに言ってきたのが強く印象に残っていて、未だに思い出す。

 

以来、中国へ仕事の為、戻る時は帰るとは言わず気を付けて戻ると使う様になった。

 

後輩の彼に言わせると帰国はあくまでも日本だと。

 

駐在者あるあるで、所謂言霊の話なんですが、『中国へ帰る』と何気なく使い続けると、そのうち本当に帰る場所になってしまうというのがあります。例えば中国人の奥さんもらったりとか、中国に不動産買ってしまって、グリーンカード(永住権)とっちゃったとか。

 

何人か実際のそういう先駆者が会社にもいるので、気にする人は気にしている。私はどちらかというと気にしない方なので、普段通りにしていたら、後輩から咎められた(笑)

 

さて、

 

今回の休暇は通算6年2ヵ月になった駐在期間(現在七年目突入で早二ヵ月が経過。)で初めて、本当に休暇らしい休暇を取ったと思えるお休みでした。まあ、半日、午前中だけ関係者会議出席の為、出社したんですが。出社扱いにしないで、会議参加のみにしてたので、実質出社日無しですから。ただ、その日結局、朝7時半から夕方16時半くらいまで会社にいたんですが(笑)いや、後半作業着じゃなくて私服だし!(言い訳)

 

ま、でもその日一日だけで、後は本当に予定らしい予定を詰め込まず、ゆっくりさせていただきました。基本的にワーカホリック型の働き方が性に合っているので、何か仕事をしていないと落ち着かないブラック企業体質ですが。

 

昨今は、うさぎ跳びの如く、無駄な根性消耗型の仕事のやり方は努めて排除して、そんな仕事を詰め込む位なら、もっと他の肉体的自己鍛錬とか、精神的教養育成に注力して、自己資本を高める作業を増やす様にしています。

 

語学学習とかね。

 

量をこなしたり、量から質を生み出すような筋トレ的仕事姿勢から、自分が成長する事で、周りの助けになるようなマネジメント型仕事姿勢に質と内容の転換を図っています。自分が頑張って、局地的に仕事をガンガン進めるのも大事だし、それで大きく組織の突破口を開いた事も正直ありますが、その役目はもっと若い人達に譲ろうと思います。局地戦の修羅場仕事は本人の力量を大きく成長させるし、人によっては修羅場が好きな人もいるので、(私の様な平時に役立たずのタイプ)本人的には大いにやりがいがあるのですが、この手の人物は己の仕事にのみ注力する一点豪華主義の人物が多いので、組織的には厄介者だったり、実力者だけど上司から、使い辛くて疎まれたりします。まあ、自分がそうで無いとは言いませんが。

 

そういう力はあるけど使い道が限定されるタイプは組織に於いて、何かの壁をブチ破る時に一人は居ないと困りますが、そんなやつばかりの職場は殺伐とし過ぎて、仕事になりません。

 

なので、自分は年齢的にも、突破口を開くタイプを卒業して、いざという時はそれも出来るが、普段は縁の下の力持ちタイプになれる様にジョブチェンジしようと思います。特に私が海外に出払っている間に力のある先輩たちはどんどん定年を迎え、国内の精鋭は枯渇し、組織力も大幅に低下してしまいました。

 

半分以上が新兵まがいの初心者部隊と化してしまって、正直他部署から苦情が来るありさまです。

 

私は国内の先輩たちが、新卒を育ててくれているとばかり思って、海外派兵を快く受けて、外人部隊の如く海外案件は一手に引き受けて、この6年ちょっとを過ごしました。でも、実際は非常にストレスの多い職場なので、部長、課長が陣列を離れるような大病になって交代を余儀なくされ、中堅社員だった実力派のメンバーも人事の事情で、別部署へ異動。部長は素人同然の全く畑違いの門外漢で補充し、課長は交代もおらず、その素人部長が兼務という恐るべき状態。

 

現場を仕切れるベテランも既に退職して一人もおらず、新兵に毛の生えた新人が、孤軍奮闘して日々をしのいでる状況でした。そこへ別の部署へ異動していた、元精鋭の主任クラスが、流石に組織崩壊の憂き目を避けようと、異動で戻ってきました。

 

その主任君は私が海外派遣されるまで、私の部下として働いていた子で、子と言っても、もはやいい歳なんですが、訓練を施していた頃のイメージで固定されているので、未だに20代だと思って私は接しています(笑)

 

そいつが、「トマさんが帰国するまでこっちは時間稼ぎしますから、早く帰ってきてください!(笑)」とか言うんです。けなげじゃないですか!(笑)

 

私はとぼけて、『海外長すぎて日本の仕事の仕方忘れたアルよ!』と言った所、『ふざけてると物理的に返ってこれない様にしますよ!(( ̄▽ ̄))』と言うので、シャレにならないなぁと思った次第です。

 

今回の休暇中に人事部と相談出来て、実は間も無く本当に帰国できそうな運びです。

 

私としては仕事があるので、中国に限らず、海外に居続ける事はやぶさかでは無いのですが、国内の本隊が、ボロボロの事情があるらしく、社長が直々に『トマを戻せ!』と経営陣に指示したとの事。事業部を取り仕切る管掌役員である取締役と中国の現地社長は『トマを残して欲しい』とお願いしたそうなんですが、社長はきっぱり断ったとの事。それだけ内の部署を立て直したいという事なんでしょうか?

 

そう言えば前に社長から、直電あったときに(頼むから、個人の携帯電話に勝手に電話してこないで欲しい社長なんだから(笑))『もう、お前戻す事に決めたから、後よろしくな(笑)いい加減そろそろ日本に帰って来たくなっただろ?』と言ってた。

 

あまりにも唐突な話だったので、冗談だと思って、聞き流していたのだが、今思えばあの時から、今回の流れは決まっていたのかもしれない。

 

間も無く、日本では辞令が出され、中国の協力会社へも正式に帰国命令が伝わると思う。新しい立場で、古い付き合いの部下と根本的な組織立て直しを行う難作業がまっているが、それもきっと今までに無い面白みがある仕事だと信じて、取り組んでゆこうと思います。

 

本気で国内の仕事忘れてるっぽいので、まずはリハビリ頑張らないとな。

重度障害者の国会議員活動の賛否。

今回の2019年参議院選挙に於いて、令和新撰組から二名の重度障害を持つ議員が誕生した。その事自体は快挙だと思うし、そう言った人にも議員として立ち上がってもらいたいという有権者の想いが結実した姿なので、素直におめでとうございます。と言いたい。

 

その上で、自ら話す事も、意思表示する事も出来ない彼らの状態で、実際の議会運営に耐えられるのか?また、そのような国会議員が本当に国民の負託に応えられるのか?に疑問が集まっている。

 

でも、これについては私は逆の意見を持っている。

 

働き方改革を強く訴える政府に対して、これら二人に他の議員と、そん色無い議員活動を達成させる事が、働き方改革の真の成功例になるのではなかろうか?という思惑だ。

 

これだけの重たい障害を背負っていれば徹夜の議会運営は辛いし、普通に考えて戦えないだろう。意思の疎通も難しいだろう。でも、だからこそ、改善点を模索するにはこれ以上ない高いハードルになる訳で、そう言った人にも道を開く、共生社会が政府与党が目指す世界なのでは無いか?という問いにこれ以上無い明確な答えを出す場所になっていると思う。

 

ただ、その中で私が心配しているのは彼ら、彼女らの言葉は本当に彼ら彼女らの言葉なのか?という部分だ。別に山本太郎氏を疑っている訳ではないが、意思疎通が思うに出来ない人たちなのだから、その代弁は厳正かつ、正確でなければならない。それが保証されなければならない。虚偽の答弁や虚偽の意見を彼ら、彼女らの代わりに勝手に発信する取り巻きが居ないと誰が保証できようか?

 

彼らは議員という立場を得た。それを悪用しようとする輩が居ないとは言えない。そういう奴らから、彼らの誠実な想いを護り、国民が彼らに託した貴重な一票を確実に生かすために彼らを護り支える制度や仕組みをしっかり国会内に構築して欲しい。

 

誰が見たって、国会議員は楽な仕事では無い。その国会に於いて、議員としてしっかり働けることが証明されれば、それを起点に働き方改革も、本来あるべき姿に近づいて行く事だと私は思う。

 

願わくば、山本太郎氏が、自身が選挙戦で言った通りの気高い志のままにしっかり、国民の負託に応える議員活動、政党活動をやり抜いて欲しい。

 

政治を監視する国民主権を持つ、いち日本国民として、貴重な一票を託され議員になった二人の勇気ある障害者を悪用する様な事が無いようにしっかり注視して行きたい。

必要な法改正を急ぐべき!

昨今、食べ物や飲み物に薬物を混入され、意識がもうろうとしたところで性暴力の被害に遭う女性が増えている。相手の抵抗力を奪い、性的暴行をする目的で使われる薬物は『レイプドラッグ』と呼ばれ、ここ最近では逮捕者も出ている。

市販の睡眠導入剤や処方された睡眠導入剤を使うなど犯行の手口は異なるが、容易に手に入れることができ、飲み物などに混ぜると無味無臭なうえ、体内からもすぐに消えてしまい証拠が残らないため手軽に使用されてしまうのだ。

こうした薬物の使用が疑われる性犯罪の摘発件数は、2015年度、'16年度はいずれも30件程度だったが、'17年度には85件と急増している。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

この手の問題が急増して、然も表ざたになっているのは最近の事件傾向だと思う。

 

雇用機会均等法が施行施れて幾星霜にもなるのに、いまだに日本は先進国最下位の女性後進国で、女性に対しての理解も全然進んでいない。

 

やっと、法令順守の都合上、セクハラやらパワハラやらが、日の目を浴びる程度で、はっきり言って、女尊男否だろう。

 

自分自身も、気を付けているつもりでも、知らず知らず女性に対して、酷い差別的行いをしていると思う。気が付かない内にだ。そのくらい日本は遅れている。

 

現在、来年に控えたオリンピックに向けて、この様な女性を尊重出来ない体制を変える絶好のチャンスで、オリンピック委員会からも、口を酸っぱく言われているハズである。

 

変われなければ、法令で規定するしかない。規定して、規制を強化する以外に無い。それは一番愚かな方法だろうけど、人間そうそう劇的に変われないのだから、定着するまで法制度が厳しくなっても、それは仕方ない。法整備に次いで教育体制も整える。

 

一部、痴漢冤罪などの問題もあるが、見失ってはならないのはどちらが、法的弱者なのかという事だと思う。実際完全に男女平等で無いとおおよそ大半の国民が感情として認識している以上、女性を護る法整備やそのための教育は欠かせないはずだ。

 

恥ずかしながら、レイプドラッグなんて話がこの世に存在しているのをこの週刊誌の記事を読むまで知らなかった。

 

自分の見識の無さを恥じるばかりである。

指揮官として立派な勇気ある行動だと私も思う。

「故障を避けるため」とした大船渡・國保陽平監督(32)の判断についてシカゴ・カブスダルビッシュ有投手(32)は「これほど全国から注目されている中で佐々木君の未来を守ったのは勇気ある行動」と評価。

張本氏は連投を重ねた吉田投手を引き合いに出し「(佐々木投手は)予選で4回くらいしか、450くらいしか投げてないんですよ。昨年ね、吉田輝星が(甲子園で)800球くらい投げてるんですよ、予選からずっと一人で。“宝”とか“宝石”って誰が決めるの?」と疑問を呈した。

続けて、佐々木投手を登板させなかったことにより、チームが犠牲になったとの見方を示し「これぐらいの選手でね、ものすごい素質があります。ダメになった選手はいくらでもいるんだから。監督と佐々木くんのチームじゃないから。ナインはどうします?一緒に戦っているナインは。1年生から3年生まで必死に練習してね、やっぱり甲子園が夢なんですよ」と断じた。

甲子園へかける思いについて「この夢が欲しくてね、小雨の降る路地で泣いたこともあるんですよ。出たい、出たいって」と“選手の思い”を代弁。

司会の関口宏氏が「壊れてしまうかもしれない」と故障の可能性について言及すると、張本氏は「けがを怖がったんじゃ、スポーツやめたほうがいいよ。みんな宿命なんだから、スポーツ選手は」 と説明した。

また、國保監督について「彼はアメリカの独立リーグにいた。だからアメリカ流に考えている。アメリカは消耗品と考えるが、東洋人は投げて投げて力をつけるんだ」と力説。

けがをして将来の可能性をつぶすべきではないという意見に対しても「(佐々木投手の)将来を考えたら投げさせたほうがいいに決まってるじゃない。苦しいときの投球を体で覚えてね、それから大成したピッチャーはいくらでもいるんだから。楽させちゃダメですよ。スポーツ選手は」と声をはり上げた。

 

 

Web記事より抜粋。

 

双方に言いたい事はあるだろうが、そもそも大前提が間違っていると私は思う。

 

高校野球だろうが、プロ野球だろうが、指揮官(監督)がいるスポーツはまず大前提として、選手は指揮官の元、一致団結して勝利を掴むために戦うのでしょう?

 

指揮官が、目の前の勝利よりも、選手の未来を選択したのなら、それがどんな結果を招こうとも、その指揮官が上にいる限り、チーム一丸となって戦うのがこの手のチームスポーツの前提条件だ。

 

嫌なら、そういう指揮官の基を離れるしかない。選手は色々な想いもあるだろう。三年間の想いを掛けて、エースに投げ切ってもらいたかったという考えもあるだろう。でも、三年間、最終的に選手の未来を優先するという判断を普段からする指揮官(監督)の元、戦ってきたはずだ。嫌ならそこで選手を目指さなければ良いだけの話。

 

また、逆説的に言えばこれだけの投手がいなければ決勝戦まで来る事が出来なかったチームとも言える。佐々木投手を温存して戦う戦法もきっと研究を重ねて練習も積んできたと思うが、その努力が元々甲子園に行くほどのレベルに達していなかったという事なだけだ。勝敗が有る以上それは残酷だけど勝負の世界だ。

 

それら、色々な重圧が有る中、指揮官として大船渡・國保陽平監督(32)が下した判断は教育者として、また高校野球というスポーツの指揮官として、称賛されるだけの意味のある勇気ある決断だと私は称えたい。

 

自分が非難されるであろうことを恐れず、生徒の想いを汲み取りつつ、中々出来る判断では無かったと思う。32歳の若さでよくぞ決断したと褒め称えたいです。素晴らしい監督さんです。

 

 

キレる上司の害悪がとんでもない経済損失を生む。

アメリカ心理学会(APA)の試算によれば、職場のストレスによってアメリカ経済にかかるコストは1年に5000億ドルにも上るという。

なんと仕事上のストレスが原因で毎年5500億日もの就業日が失われ、職場で発生する事故の60~80パーセントはストレスが原因で、アメリカ人の通院の約80パーセントがストレスに関係しているともいわれるのだ。

アメリカ国立労働安全衛生研究所(NIOSH)の報告によると、日々ストレスを感じながら仕事をしている労働者は、そうでない労働者に比べ、医療にかかるコストが46パーセント高いという。

そしてストレスの大きな原因の1つとなっているのが、人間関係の問題だ。ストレスの半分はこれが原因だ。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

アメリカってこういう事考えるの得意だよね。

 

数字で見ることが出来るようにする力、数値化力がとても高いと思う。日本人は見えないものを感覚的に掴む力に秀でていると思うけど、数値化は案外不得意。

 

ここ数年、アンガーコントロールなんて、怒りをコントロールする事が、儲けに繋がる的な話も聞くけど、結局この手の問題って、人間独特の問題で、オールAIになったら、発生しない問題だよな(笑)

 

だから、AI万歳って事では無くて。

 

最も感情を持つ人間らしい部分だから、折角もっている知恵を総動員して解決しようって話だろう。

 

とても、興味深い問題だ。

海外駐在7年目突入。

海外駐在勤務を会社から命じられ、通算二回目の駐在任務中な訳ですが。一回の海外駐在任務が原則3年な訳で、二回目だから6年は確実になるのですが、一回目の駐在任務も「3年が期限です!」と言われて普通に3年2ヵ月駐在してました。

 

ちなみに、一回目の駐在任務の時は会社の規定では「最長1年の海外勤務を命じる事が有る。」と書かれていました(笑)

 

私が、3年海外に島流しに有って以降、会社の規定は変更され、「海外勤務は原則3年とする」という文言に・・・。あれ?私のせいで他の人が迷惑してます?(笑)という状況に。

 

実は会社規定では駐在任務をやむを得ない事情により、延長する場合はその終了期限3ヵ月以上前に本人の承諾を得て延長が可能というルールがあります。一回目の時もそうでしたが、もう既に残り駐在期間は2ヵ月を切っていますが、未だに延長するとも、〇〇日に帰国せよ!との辞令も出ません(笑)

 

私の就業ビザ9月早々に切れるんですけど?不法滞在してでも、職務を全うせよということなんですかね?(涙)

 

まあ、という訳で通算海外生活7年目に入ったので、記念に日記に記しました。

 

2010年からのこの2019年までの10年間で、7年目ですよ。ここ10年で区切ったら、海外にいた時間の方が長いっすよ。随分長い事、日本を離れたなぁと振り返ってしまいました。

 

人生の約四分の一、海外で過ごした訳ですが、お蔭で日本語以外の言語も習得したし、日本にいたら経験できなかったであろう経験も色々する事が出来ました。こりゃ、マズいなと思う事も経験しました。

 

この海外生活6年超で物理的に死に掛けたのが2回。法的に抹殺されそうになったのが1回。計三回、ピンチが有った訳ですが、日本に住んでいる40年以上の年月で一回も死にそうにならなかったのに、外に出ている6年ちょっとで、2年に一回、死ぬかもしれない目に遭っているって、頻度高くないですか?(笑)

 

笑ってる場合じゃないけど。

 

まあ、独身ですし、死んでも迷惑掛かる人もいませんから、(寧ろ海外で死ねば親族へ保険金が有る程度入るので、幸せかも。)悲しむのは親と一部友人くらいだろうから、大した数では無いし。

 

でも、まあ、放置プレイは正直酷いと思います。

 

特段何が何でも、日本の土を踏みたいのだ!とも思わないし、大抵どこの国でも、銃弾が飛び交う様な国でない限り、生きて行ける自信はありますけど。

 

日本では45歳以上の人が大量リストラに追いやられ労働市場が、少なからず騒めいている昨今。私みたいなろくに仕事も出来ない海外へ放り出された浦島太郎が、国に帰って何が出来るのか?とも思ったりします。

 

嬉しい事に、中国の会社からは残ってくれたら、マンションやる!(日本円で8000万円くらいの価値)とか、年収を今の二倍、三倍にしてくれるとか、景気の良い事を言われてるし、他の日系企業業界からは今の年収の1.5~2倍でうちに来ませんか?なんてオファーもたまに来る。

 

中国の契約は基本的に1年更新だから、マンションもらっても、年収が倍になっても来年クビじゃあ、老後まで暮らせないし。他の企業に行っても良いんですが、今までのキャリアを全部捨てて行くほど魅力的とも思えない。

 

60歳定年まで、使えねーロートルと思われながら、底辺でそこそこ働いて、退職金もらったら、どっかの田舎の別荘地の投げ売り別荘を買って、ニート生活するか、65歳まで、会社で嘱託で働かせてもらえるなら、細々と食いつなごうかなと思ってます。

 

帰国する日は決まってませんが、本当は年単位の延長を行う筈が、日本本社の社長が、『あいつを絶対国内に戻せ!』と強い要望を出しているとの事で戻る事だけは決まっているそうです(笑)

 

何でも私が聞く限り、日本の取締役と現地中国法人の社長と現地の上司の女部長さんは『あいつ意外に使えるから、しばらく残して欲しい。つか、あいつ中国に帰化させて良いんじゃね?』とか日本本社に談判したらしい(笑)

 

全く、人の事なんだと思ってるんだか。【お便利キャラだろ?】

 

で、それに対して、日本の社長がダメ出しをしたと。

 

社長とは昔、全社を挙げた新規参入プロジェクトで、プロジェクトチームを組んだ時に混ざっていたご縁で、かわいがってもらってますが、そういう訳で大した仕事を出来る訳では無いので、過剰・過大評価だと、自分は思ってます。ちなみにその時のプロジェクトリーダーが、今の社長です。

 

今の会長と先代の日本の所属部署の部長に言いたい事を言いすぎて、クビになりかけたところを、今の社長に救ってもらった恩義があるので、社長には頭が上がりませんし、時々かってに人の携帯に個人電話してくるので、心臓に悪い人ですが、恩が有る以上、大抵の無理難題はご無理御もっともで、聞いてきたつもりです。

 

どの位の無理難題かと言えば、そうですね。

 

戦国武将好きな人なら解るかも知れませんが、豊臣秀吉を会社の社長としたら、弟の豊臣秀長が私の立場でしょうか?(笑)

 

クビになりかけたのは今までで、認識しているのは2回。

私が知らないのを入れると多分、3回か4回。

その内、一回はその全社挙げてのプロジェクトをポシャる寸前まで追い込んだが故に首が飛びそうになったので、そん時のプロジェクトリーダーだった今の社長からはトンデモねーヤツと思われていると思ってたんですけどね。そうじゃないみたいで。

 

その時は奇跡の挽回があって、最終的に上手くいったんですが。

 

あれは正直言って運なので、別に私の力じゃ御座いません。本当にたまたま、偶然うまく行っただけです。

 

そんなこんなの7年目海外駐在生活ですが、7月久し振りに休暇を取って日本に帰国するので、めいっぱい、綺麗な空気を肺にため込んで、美味しいものを食べたいと思います。

中国の新卒就職は日本以上に厳しいらしい。

中国では四半期ごとのGDP統計発表は一大イベントで、国家統計局の記者会見はリアルタイムで報道される。説明に当たる報道官は国民の目を意識して、強気なコメントに終始するのが常だ。それでも、その応答ぶりから当局がいま何を心配しているかはうかがえる。

今年4~6月期のGDPが公表された7月15日の記者会見で、雇用情勢への見方を聞かれた報道官は「失業率は5%前後で推移しているが、今年の大学卒業生は830万人近い。雇用への圧力は増している」と話した。2001年に100万人余りだった大学卒業生は2009年には600万人を超え、その後も右肩上がりで増加している。親の期待を背負い高い学費を払ってきた一人っ子たちにそれなりに稼げる仕事を用意することは、社会の安定維持のための優先課題だ。

中国政府は米中貿易摩擦で、制裁関税の撤廃まで妥協しない持久戦の構えを固めている。雇用の維持はそのための絶対条件だろう。

 

 

週刊東洋経済記事より。

 

これだけ雇用が多い中国でも、失業率が5%台で推移しているのが、とっても意外。

 

ただ、毎年、600~800万人も新卒が出てくるのでは仕方ない部分もあるのかも知れない。

 

だって、毎年日本の総人口の10分の一近くの新卒が出てくるんだぜ?

 

どんだけ新人が多いのかって話だ。

 

然も、一流大学出の新卒がこの中に2~3割いる訳でしょう?卒業直後から、英語ペラペラなのは勿論、自国語意外に別の外国語を操るのが当たり前の新卒。プラス専門知識。

 

もうそのうち、中国は優秀な新卒を世界各国へ輸出するようになると思うよ。

 

日本のボンクラ新卒と比べたら、ハングリー精神が違い過ぎる。野生VS養殖の競争なんてハナから結果が見えてる。

 

受験戦争が有った時代の生き残りも今は少ないし、その中堅年代も、海外と競争できる人は限られている。

 

抜本的教育改革を仮に行えたにしても、結果が出るのは早くて30年後。

 

2020年以降、下り坂の日本に於いて、この30年は致命傷だ。しかも、未曾有の少子高齢化

 

最早、日本人自体が絶滅危惧種になるのもあり得る。

 

願わくば、起死回生の日本再生が有らんことを。